





日本には、四季という独自の季節がある。
4つの全く異なる独特の季節がある。
季節ごとに咲く花や木々の色が変わり、季節によって食べる野菜、果物、海鮮などがあります。
また、自然の変化による日本だけの固有の文化が育まれてきました。
特に春夏秋冬という季節に合わせたそれぞれの旬の食材と地域を大切にした食文化。
そこには季節に合った器や調度品を利用する楽しみ方があり、
また、四季の移ろいや自然の美しさも味わう喜びがあります。
和菓子では、春は桜や菜の花、夏は朝顔や七夕、秋は紅葉や栗、冬は寒椿や水仙など、
四季の風情が表現されていて、鮮やかな色や形などで季節の到来を知らせてくれます。
また俳句、和歌、茶道、華道、芸術、建築など様々な文化・芸能が息づき、
日本人が大切にすべき哲学や思想が未来にとってすてきな日常を過ごす力になると考えます。
和菓子や和菓子に紐づく文化を、本企画のコンテンツやイベントを通して体験していただき、
現代に、そして未来につなげていきましょう。




