家族のじかん
カテエネ

電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト

電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト
電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト 電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト

当たり前の暮らしに寄り添う電気について、
少し考えるきっかけを届けるために
「電気を身近に感じるキャッチコピー」を募集しました。

結果発表

応募総数4,432通

たくさんのご応募ありがとうございました。

グランプリ

ポッと点く あかりに心が ホッとする

ももたろう / 岐阜県 / 40代

キャッチコピーに込めた思い

あかりを見るとホッとする思いを
五七五にしました。

賞品

見出し

キャッチコピーコンテストの
審査総評

小山 薫堂

放送作家・脚本家
小山 薫堂

「近すぎて見えない」という言葉があるように、当たり前は人の価値を麻痺させます。
電気というあまりにも身近な価値を言葉の力で伝える・・・
この難しい課題に多くの応募があったことにまず感動しました。
しかもその作品たちの素晴らしいこと!
電気のある幸せを感じさせていただいたことに感謝しています。

松井 玲奈

女優・文筆家
松井 玲奈

街の明かり、家の電気には、そこにいる人の温かさを感じ、もっと先へと広がるイマジネーション豊かな言葉には人と電気の未来を感じずにはいられません。
キャッチコピーを選ばせていただく人生で初めての経験は、多くの人たちの生活の中にある電気について私自身が改めて考えるきっかけを持つことができました。

カツセマサヒコ

小説家
カツセマサヒコ

言葉の魅力、というものに引き込まれていく、幸せな時間でした。
集まったコピーがどれも温かく、楽しく、美しかったからだと思います。
投稿者の皆さんに負けないように、これからも頑張ります。

グランプリに選ばれたももたろうさんの作品はYouTubeチャンネル「マリマリマリー」でアニメ化していただきました
マリマリマリー

マリマリマリー

YouTubeチャンネル

YouTubeチャンネル登録者数160万人超えの「エモくてクスッと笑えるアニメ」を配信する人気チャンネル。「エモいイラスト」と「シュールなコント」をテーマに、かなめ、レイジ、スミ、美月の4人が繰り広げる日常を中心に描かれている。

準グランプリ

ONではじまる、わたしのOFF。

のに / 静岡県 / 40代

キャッチコピーに込めた思い

明日は休みだ!帰宅した家の電気の
スイッチをオンにした瞬間から休日が始まる。

衣食住電

ハヤト / 静岡県 / 60代

キャッチコピーに込めた思い

生活になくてはならない存在を簡潔に伝えた。

賞品
審査員特別賞

気持ちいいって電気じゃん

もみ / 三重県 / 30代

私の夜ふかしも誰かの夜景

こうもとけいご / 兵庫県 / 50代

幸せって、何色? 電球色?

MIEMIE / 静岡県 / 50代

明るいライトでメイクした今日の私はめっちゃ可愛い

いくらのおすし / 長野県 / 10代以下

電気を消して 電気をつけて 嬉しい誕生日の記憶

ミルク / 愛知県 / 30代

灯りのついた窓、昔は消し忘れ、今はお出迎え

くじら / 愛知県 / 30代

あたためますか?

nori / 愛知県 / 40代

賞品

見出し

コンテストのダイジェストMOVIE

当たり前の暮らしに寄り添う電気について、少し考えるきっかけを届けるために開催した
「電気を身近に感じるキャッチコピーコンテスト」。
審査や結果発表の様子はBSフジ「小山薫堂 東京会議」でも放送されました。
コンテストの全過程をダイジェスト動画でお届けします。

TOKYO KAIGI

本プロジェクトに関する
問い合わせ先

中部電力ミライズカスタマーセンター
0120-080-003

受付時間:月~金曜日/9:00~19:00 
土曜日/9:00~17:00