コラム

トクだね カテエネ お役立ちナビ カテエネのお役立ち情報!おトクで便利なサービスから、使い方など説明するにゃ!

ポイ活マスターおすすめ!「みんなの得トクひろば」

昨今は物価が高騰し、家計の負担に悩んでいる方も多いことでしょう。カテエネでは、そんなお悩みにお応えする、日々の生活がおトクになるサービスをたくさんご用意しています。そのおすすめのひとつが、ふるさと納税で電気代の支払いができるサービスです。今回は、ふるさと納税の返礼品として提供される「ふるさと納税×Greenでんき」をご紹介します。

①知らないうちに損しているかも!?カテエネってこんなにおトク!

カテエネ会員になるとふだんの生活におトクがいっぱい!

カテエネ会員になると、電気・ガスの使用量を見える化できるだけでなく、
提携先でのお買い物の際にカテエネポイントが付与されるほか、さまざまな施設をおトクに利用できるメリットがあります。

たとえば、中部電力 MIRAI TOWER展望台への特別優待が受けられたり、毎月2回更新されるプレゼントコーナー、カテエネポイントがたまるクイズやお役立ちコラムも毎月更新されるので必見です!

※優待情報やプレゼントコーナーの一例です。時期によって内容は異なります。

さらに、カテエネ会員限定の「ふるさと納税」で電気代が安くなる!

これまでもおトクになる利点いっぱいだったカテエネ会員ですが、会員限定の「ふるさと納税」の返礼品で電気代をおトクにできるってご存じですか?

②電気代もおトクになるって本当?ふるさと納税の電気の返礼品って?

近年、ふるさと納税の返礼品として生活必需品へのお申し込みが増えている中、私たちのライフラインとしてなくてはならないのが電気です。そんな電気をふるさと納税の返礼品としてお届けするカテエネ会員限定のサービスが「ふるさと納税×Greenでんき」です。

寄附1万円で電気代が実質▲2,500円!

「ふるさと納税×Greenでんき」とは、寄附を行った自治体にある水力発電所等の再エネ発電所から生まれた環境にやさしい「CO2フリー電気」を、寄附者さまのご家庭にお届けする取り組みです。お申込みのお手続きをいただいてから2〜3ヶ月後の電気料金に、寄附1万円あたり実質2,500円分が充当され、かつご家庭で使われる電気の一部が対象自治体産の「CO2フリーでんき」となります。

※ふるさと納税×Greenでんき特設サイトより抜粋

カンタン2ステップ!ふるさと納税×Greenでんきの申し込み

「ふるさと納税×Greenでんき」の申し込み方法は2ステップで完了します。

専用サイトで自治体産CO2フリーでんきを選んで寄附
カテエネから「ふるさと納税×Greenでんき」を申し込む

手順はたったこれだけです。通常のふるさと納税に加えて、②の手続きが必要となります。①の寄附後に自治体から手続き方法の具体的な案内が届き、お手続きも簡単です。また、「ふるさと納税×Greenでんき」は、電気料金メニューに期間限定で付帯するオプションメニューですので、現在の電気料金メニューが対象のメニューであればメニュー切替の必要はなく、返礼が完了したら自動的に適用終了となるため、お客さまにて解約等の特段手続きも不要です。

対象自治体はこちら

対象となる自治体は2025年7月20日現在、4県16自治体です。

三重県
川越町、大台町、名張市、松阪市、多気町
長野県
小谷村、天龍村、伊那市、宮田村、阿智村、信濃町
岐阜県
本巣市、揖斐川町、下呂市
静岡県
川根本町、島田市

寄附は「ふるさとチョイス」や「楽天ふるさと納税」などの専用サイトからお申し込みください。自治体により寄附コースは1万円コースから30万円コースまでと幅広くご用意されておりますので、お客さまの毎月の電気使用量・電気料金に応じてお選びいただくことができます。なお、寄附コースの金額によって寄附者が得られるメリットは、寄附1万円あたりに換算するとどのコースも等しく実質2,500円が電気料金に充当されることになります。

「ふるさと納税×Greenでんき」の選択が、さらに再生可能エネルギーを増やすことに繋がります!

寄附1万円あたり実質2,500円が電気料金に充当されますが、この2,500円の内訳は以下の通りとなります。

※ふるさと納税×Greenでんき特設サイトより抜粋

上記の「CO2フリーでんきご提供料金500円」についてですが、中部電力ミライズではこちらの金額の一部を再エネ発電所の維持管理や新規開発などに活用をさせていただいております。これにより再エネの普及拡大や脱炭素社会の貢献に繋げており、お客さまに本返礼品を選んで使ってただくことが、再エネを増やすことにも繋がっているのです。

③そもそも「ふるさと納税」って?ほんとにオトクなの?

ここからは「ふるさと納税って、めんどくさそう」「ふるさと納税って本当にオトクなの?」
そんな疑問を持つ方にこそ知っていただきたい、ふるさと納税の制度や仕組み、メリットについて解説していきます。

すでに「ふるさと納税」を利用されたことがある方、仕組みをご存じの方は、最後のふるさと納税と相性のよい「みんなの得トクひろば」内の「お買い物でポイントコーナー」についてご覧ください。
「お買い物でポイントコーナー」って?

ふるさと納税制度を知ろう!

ふるさと納税とは、自分の生まれ育ったふるさとや応援したい自治体など、好きな自治体に寄附をして、その代わりに自治体の名産品などの「お礼の品」が届く制度です。

何がおトクなの?ふるさと納税制度の仕組みやメリット

自分が選んだ自治体へ寄附をすると、寄附金額のうち自己負担額の2,000円を除いた全額が住民税から控除されたり、所得税が還付されたりする仕組みです

※控除や還付を受けるためには、確定申告等による申請が必要となります。

それだけでなく、ふるさと納税の最大のメリットは、地域の名産品などの「お礼の品」をいただけることです。また、寄附する自治体数や受け取る「お礼の品」の数によらず、自己負担額の2,000円は変わりません 。
つまりは自己負担額2,000円 で、年収に応じた限度額相当まで、各地域の「お礼の品」を選択することができます。

ふるさと納税の人気返礼品

独立行政法人経済産業研究所が2024年度に実施した「ふるさと納税実態調査(複数回答)」によると、返礼品として人気があったのは1位:魚介・海産物40.6%、2位:肉38.7%、3位:米31.0%、4位:果物23.3%、5位:加工食品19.8%です。

なかでも、人気の返礼品と提供自治体の事例をいくつかご紹介します。

北海道別海町の「別海牛 焼き肉セット」
鹿児島県大崎町の「うなぎ 蒲焼」
長野県中野市の「シャインマスカット」など

※画像はイメージ

その土地ならではの特色ある返礼品を受け取れる点も魅力です。

申し込みは専用サイトからOK

ふるさと納税は気になるものの、「めんどうだから…」と後伸ばしにしている方も多いのではないでしょうか。でも心配いりません。ふるさと納税は「ふるさとチョイス」や「楽天ふるさと納税」などの専用サイトから簡単に申し込むことができます。これらのサイトでは、欲しい返礼品や希望する金額、寄附したい自治体を、自分の好みに合わせて手軽に選ぶことができます。また、何よりもお申し込み手順がわかりやすく解説されており、確定申告をするかしないかを簡単なチャートで確認できます。まずは第一歩、専用サイトをチェックしてみましょう!

確定申告不要!「ワンストップ特例制度」って?

ふるさと納税をすれば所得税の還付金を受け取れたり住民税が減額されるということは知っていても「結局、面倒な確定申告が必要なのでは?」と考える方もいるでしょう。そのようなご不安を持つ方におすすめしたいのが「ワンストップ特例制度」です。

ワンストップ特例とは、自身での確定申告が不要な給与所得者かつ、ふるさと納税の寄附先が5自治体以下の場合に利用できる制度です。郵送またはオンラインで申請することができ、確定申告の必要なく、ふるさと納税のメリットを受けることができます

※医療費控除や住宅ローン控除のために確定申告すると、ワンストップ特例は無効になるためご注意ください。

近年は、「生活必需品」の人気が急上昇!

従来、ふるさと納税で選ばれるお礼の品は、高級な牛肉などふだん買わないような「贅沢品」が人気でしたが、近年はトイレットペーパーやティッシュなどの生活必需品を選ばれる方も年々増えてきています。
物価が高騰している今だからこそ、日常生活を補う返礼品が人気ということがわかります。
ふるさと納税を活用して、節税+家計の節約が実現できるのは魅力的ですね。

④みんなの得トクひろばのポイント獲得を含めるとよりいっそうおトク

最後に、ふるさと納税と相性のよい、カテエネの「みんなの得トクひろば」内の「お買い物でポイントコーナー」をご紹介します。

経由するだけでポイントのW取りのチャンス!

楽天市場やYahoo!ショッピングなどでお買い物をする前に、「お買い物でポイントコーナー」を経由するだけで、そのお買い物先のポイント還元とは別に、カテエネポイントが追加で進呈されます。
「お買い物でポイントコーナー」を経由して、楽天ふるさと納税で1万円 コースの自治体産CO2フリーでんきを申し込むと、1万円に対する楽天ポイント※に加えて、カテエネポイント50円分(還元率0.5%)も付与され、 付与されたカテエネポイントは電気料金の支払いや他ポイントへの変換が可能となります。
ただし、2025年10月から、ポイントを付与するふるさと納税専用サイトを介した寄付が禁止されるため、「お買い物でポイントコーナー」経由でのふるさと納税申込みでのカテエネポイント進呈も2025年9月末までとなりますので是非お早めにお申込みください!

想像よりも簡単に、そして、みんなの得トクひろば経由でもっと多くのおトクが受け取れるカテエネ会員限定のふるさと納税。
詳しくは下記をチェックして、ぜひトライしてみてください。

飯田道子:ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)

飯田道子:ファイナンシャル・プランナー(CFP認定者)

銀行勤務を経てFP資格を取得。現在は各種相談業務やセミナー講師、執筆活動、海外移住情報の提供などをおこなっています。どの金融機関にも属さない独立系FPとして活動中!

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え