ウワサの家電使ってみました

なくても困らないけれど、あるともっと暮らしが豊かになる。そんな話題の家電製品を、カテエネ会員の中から選ばれた「カテエネ家電モニター」がユーザー目線でリアルレポート!

今月のモニター製品第4回

Amazon Echo

「アレクサ、○○して」と話しかけるだけで操作ができる、クラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa」を搭載したスピーカー。驚くほどいろいろなことができる機能性の高さで注目を集めています。

今回のカテエネ家電モニター

フリーライター

宮本 敬広さん

家族を支える父、働き盛りの男性として分析!

愛知県在住。フリーライターとして、広報誌や販促冊子、年史、会社案内、商品カタログ、Webなどの企業案件の原稿を主に執筆。妻と息子2人(中3・小6)の4人家族。

Amazon Echo

音声だけでリモート操作できるスマートスピーカー

リモコン操作や本体操作をしなくても、音声だけで操作することが可能。天気予報やニュースの読み上げ、タイマーやアラームのセット、音楽の再生など、いろいろなオーダーに応えてくれます。離れたところから話しかけても7つの高性能マイクで音声をしっかりと聞き取り応答してくれます。

使用するのに必要なのは、本体、電源アダプタ、スマートホン、そしてWi-Fi環境。

本体のボタンでも、「音量調節」「マイクのON・OFF」などの操作が可能。

本体の底部中央にあるボタンを押すと、簡単にカバーを外せて交換できます。

うれしいポイント

1

操作が簡単

「アレクサ」と話しかけるだけで、いろいろなことが簡単にできる。

2

カスタマイズができる

スキルと呼ばれるアプリを追加すると、できることが増えていく。

3

着せ替えも可能

3色のカバー(別売)から着せ替えができる。

仕様&スペック

消費電力:21W 
※1時間にかかる電気料金:約0.57円(筆者調べ)
本体サイズ:H148mm×φ88mm
重量:約821g
電源アダプタコードの長さ:1.8m
価格(公式オンラインストア):11,980円(税込)
URL:https://www.amazon.co.jp/

中部電力ミライズの「ここリモ」なら
「Amazon Echo」と連係して
自宅の家電を
音声コントロールできる!

いろいろなことができるスマートスピーカーですが、TVCMでも見たように家電のコントロールができるともっと便利そう。でも、そのためだけに家電を買い替えるのは難しい。と思っていましたが、中部電力ミライズの「ここリモ」赤外線リモコンを活用すれば、今ある自宅の家電を「Amazon Echo」で操作できるように!
あるアンケートでは、スマートスピーカーに期待することのトップは「家電が便利に使える(37.3%)」という結果も出ているそう。他にも便利な機能が満載の「ここリモ」の詳細については、以下のバナーから。

販売終了いたしました

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え