ウワサの家電使ってみました

なくても困らないけれど、あるともっと暮らしが豊かになる。そんな話題の家電製品を、カテエネ会員の中から選ばれた「カテエネ家電モニター」がユーザー目線でリアルレポート!

今月のモニター製品第7回

ワッフルボウルメーカー

ワッフルがボウル型に焼けるので、「食べられる器」として食卓を華やかに!生地の材料やトッピングを変えれば、何通りもの食べ方が楽しめます。

今回のカテエネ家電モニター

ライター

早川 ひろみさん

面倒くさがりの「ものぐさ」目線で家電を分析!

岐阜県在住。音楽インタビューを中心に取材・執筆をしているライター。夫、娘(高校生)の3人暮らし。義父が生前、一生懸命に働いて建てた築45年のアパート3階が自宅。同アパート4階は仕事場&子ども部屋、2階は義母の住居。Instagramで子どもに作る弁当をこまめにアップ。

Instagram ID:nipaco0303

ワッフルボウルメーカー

丸ごと美味しい「食べられる器」

さまざまな生地や材料を焼くだけで、丸ごと美味しい「食べられる器」の出来上がり。フルーツやアイスクリーム、サラダやおかずなどをトッピングして、何通りもの食べ方が楽しめます。焼き上がりもおしゃれで、おもてなしにもおすすめです。

うれしいポイント

1

ホットケーキミックスで簡単に!

基本のワッフルボウルはホットケーキミックスで簡単に作れます。外はサクッ、中はふんわりとした食感が楽しめます。

2

「食べられる器」の多彩なバリエーション

ワンタンの皮を焼けばワンタンチップス、白玉を焼けば白玉ワッフルと、バリエーションは多彩です。

3

サイズ違いもおまかせ!

生地の量を変えるだけで、サイズ違いも簡単に焼けます。

仕様&スペック

消費電力:750W ※1時間にかかる電気料金:約20円(筆者調べ)
本体サイズ:W200mm×D220mm×H140mm
重量:約1.45kg
価格:メーカー希望小売価格7,000円(税抜)
URL:https://recolte-jp.com/products/waffle-bowl-maker

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え