なくても困らないけれど、あるともっと暮らしが豊かになる。そんな話題の家電製品を、カテエネ会員の中から選ばれた「カテエネ家電モニター」がユーザー目線でリアルレポート!
G・U・M PLAY

サンスターの「G・U・M PLAY」は、「みがき方をみがく」をテーマに開発されたデジタルデバイス。加速度センサーとBluetooth®を搭載したアタッチメントをいつもの歯ブラシに装着すると、スマートフォン(以下スマホ)の専用アプリに自分のブラッシング動作が記録・採点されるという仕組みです。なお、アプリは全部で4種類。その中には、子どもが楽しく歯みがきをできるよう、ゲーム的要素を取り入れたものもあります。

和佐田 真 さん
名古屋市在住。フリーライターとして、WEB・印刷物に掲載する文章やキャッチコピーを執筆。企業案内や広報、販促情報を手がけるほか、アーティスト・芸人などのインタビューにも対応。妻、小学4年生の長男、小学1年生の長女、母の5人暮らし。
「G・U・M PLAY」が歯みがき革命を起こすかも!
「G・U・M PLAY」はアプリと連携させることで、ユーザーの歯のみがき方がサンスター財団に所属する歯科衛生士のそれにどれだけ近いかを点数化。みがき具合やみがいた時間などを「歯みがきログ(日記)」として毎回記録もできるので、自分の歯みがきを見返しつつ、虫歯・歯周病予防につながる正しいみがき方が自然に身につきます。
幸い私は虫歯に悩まされていませんが、普段から正しい歯のみがき方を意識しているわけではないので、「G・U・M PLAY」がどのように評価してくれるのかとても楽しみ。ちなみに我が家には、小1と小4の子どもがいますが、歯みがきがあまり好きではありません。でも「G・U・M PLAY」では、歯をみがきながら「演奏する」「ゲームをする」といった新体験ができるようなので、子どもの歯みがきに対する意識の変化に期待したいと思います。
スマホアプリを入れてセットアップ
まず4つのアプリ(「MOUTH STATUS」「MOUTH NEWS」「MOUTH BAND」「MOUTH MONSTER」)をスマホにダウンロードし、ひとつを立ち上げてアカウントを作成。次に、センサーユニットに電池を入れ、カラーキャップにはめ込みます。この状態をアタッチメントと呼びます。
アタッチメントに歯ブラシを装着し、立てて置きます。その状態で歯ブラシを軽く下に押し込むと、センサーユニットの電源がオン。続いて、スマホのBluetooth®機能を有効にして、スマホとセンサーユニットをペアリングさせます。
4つのアプリを使って新しい歯みがきを楽しむ
まずは「MOUTH STATUS」を使ってみます。このアプリは歯科衛生士の指導内容をもとに、みがき方をリアルタイムでアドバイス。さらに、歯1本1本に対して、正しくみがけているかどうかをチェックしてくれます。
歯みがきを始めると、アプリがどこをみがけばいいかをガイド。これでみがき残しをなくします。普段通りみがいていたら、早速歯ブラシの動かし方をアドバイスされました。その通りにみがくと、今度は「GOOD」の表示が。
みがき終えた後のトータルスコアは65点で、評価は「MID」。今までのみがき方はイマイチだったようです。
「MOUTH NEWS」は、歯みがき中の3分間に、その日の最新ニュースを知ることができる便利なアプリ。「MOUTH STATUS」同様、ガイドに従って歯をみがくと人工音声が自動でニュースを読み上げます。これは歯みがきの時間を有効活用できるので、重宝します。
ニュースだけでなく天気や気温、洗濯・日傘指数、星座の運勢ランキングも伝えてくれます。また、つい忘れがちなゴミ収集日を登録しておくと、当日に教えてくれるという機能も頼もしい。
楽器に見立てた歯ブラシを動かしながら軽快な音楽を奏でる「MOUTH BAND」は、これまでにない楽しい体験だったので、大人の私も夢中。歯ブラシを動かすスピードや強弱によって、演奏のテンポが変化します。正しいみがき方で演奏すれば、画面下のスコアが上昇。演奏が盛り上がって歓声も聞こえてきます。ついついスコアアップを狙いたくなるので、自然に正しいみがき方で歯ブラシを動かすようになりました。
子どもたちが大ハマりした「MOUTH MONSTER」は、実際の菌をモデルにしたマウスモンスターを歯みがきで退治するゲームアプリです。モンスターを退治するには、正しく歯ブラシを動かさないといけません。初めは少し力んでいた子どもたちでしたが、すぐにコツをつかんでモンスターを次々に退治。
退治したモンスターはコレクションされます。たくさん集めるために子どもたちは朝と夜きっちり歯をみがいてくれるようになりました!
自分の歯みがき力を知る
「MOUTH NEWS」「MOUTH BAND」「MOUTH MONSTER」の3つのアプリには、「マウスチェック」というメニューがあり、「MOUTH STATUS」同様、歯科衛生士が推奨するブラッシング方法に、自分がどれだけ近いかを採点してくれます。
我が家では、子どもたちが「MOUTH BAND」と「MOUTH MONSTER」を始める前にマウスチェックを行い、正しい歯ブラシの動かし方をおさらい。こうすることでブラッシングが雑になるのを防ぐことができます。
自分の歯みがきのクセを知り、みがき方が変わりました。また、アプリにエンタメ要素が加わっていることから、子どもたちが苦手だった歯みがきを楽しく感じるようになり、親としてはうれしい限り。歯みがきが習慣化され、ブラッシングスキルも上がって一石二鳥です。デンタルフロスなどの歯間清掃用具や液体歯みがきを併用すると、より虫歯・歯周病予防につながるので、今後はオーラルケアに本腰を入れたいと思っています。
良かった点
- いつもの歯みがきが楽しい時間に変わった
- ブラッシングスキルが上がった
- オーラルケアに対する意識が親子ともに高まった
さらに期待したい点
- 歯ブラシを持ち変えるだけで、点数が下がってしまうので改善してほしい
- 高得点を連続で出したり、ログを貯めたりすることで得られるサービスなどがあるとうれしい
- マウスモンスターの数を増やしてほしい

G・U・M PLAY
正しい歯みがき方法を身につけられる
スマート歯ブラシ
うれしいポイント
子どもが自分から「歯みがきする」と言うようになった
正しい歯みがきの仕方が身についてくる
記録が残るからモチベーションが維持できる
アタッチメントは、サイズと形状が合えば、どのメーカーの歯ブラシにも対応
型番:「G・U・M PLAY」GP-01
外形寸法:本体 直径32mm×高さ35mm
質量:約15g(歯ブラシを除く、コイン電池を含む)
セット内容:
カラーキャップ(ピュア・ホワイト)シリコーン製…1個
センサーユニット…1個
コイン電池CR2032(試供品)…1個
ガム・デンタルブラシ #211ふつう(限定カラー)…1本
または、ガム・デンタルブラシこども#76やわらかめ(限定カラー)…1本
希望小売価格:5,500円(税込)