コラム

公開日:2025.6.20

volume 02
我が家の水道代は
平均よりも高い?
人数・時期・地域別の
平均水道代や
節約方法を紹介
1
水道代は水道料金(上水道料金)と
下水道料金で決まる
基本料金:水の使用量に関係なく、毎月必ずかかる料金のこと。
従量料金:実際に使用した水の量に応じてかかる料金のこと。
※参考:東京都水道局
1.1. 水道代の計算方法
- 水道料金=(基本料金+従量料金)×1.10(消費税10%を加算/1円未満の端数は切り捨て)
- 下水道料金=料金表に基づき算定した金額×1.10(消費税10%を加算/1円未満の端数は切り捨て)
区分 | 項目 | 水道代 |
---|---|---|
水道料金 | 基本料金 | 1,170円 |
従量料金 |
|
|
合計(税抜) | 1,280円 | |
合計(税込) | 1,408円 | |
下水道料金 | 料金 |
|
合計(税抜) | 780円 | |
合計(税込) | 858円 | |
合計(税込) | 2,266円 |
※参考:東京都水道局
1.2. 水道代は使用量に比例する
2 家庭で水道水をよく使うのは?
使用用途 | 水道水の使用割合 |
---|---|
風呂 | 43% |
トイレ | 20% |
洗濯 | 16% |
炊事 | 15% |
洗面・その他 | 6% |
※出典:東京都水道局
用途 | 使用方法 | 水の使用量 |
---|---|---|
歯磨き | 30秒間流しっぱなし | 約6リットル |
洗面・手洗い | 1分間流しっぱなし | 約12リットル |
シャワー | 3分間流しっぱなし | 約36リットル |
食器洗い | 5分間流しっぱなし | 約60リットル |
洗車 | 流しっぱなし | 約90リットル |
※出典:東京都水道局
※参考:東京都水道局
こちらもおすすめ
-
えらべる!
-
注目!
3 世帯人数別の平均水道代
世帯 | 水道代(平均) |
---|---|
単身世帯 | 2,282円 |
2人世帯 | 4,248円 |
3人世帯 | 5,358円 |
4人世帯 | 6,026円 |
5人世帯 | 6,846円 |
6人以上世帯 | 8,409円 |
※出典:e-Stat
4 時期別の平均水道代
こちらもおすすめ
-
えらべる!
-
注目!
5 地域別の平均水道代
地域 | 水道代 (1世帯当たりの平均) |
---|---|
北海道・東北 | 4,665円 |
関東 | 4,008円 |
北陸・東海 | 4,199円 |
近畿 | 3,910円 |
中国・四国 | 3,806円 |
九州・沖縄 | 3,432円 |
全国平均 | 4,003円 |
※出典:e-Stat
6 水道代が高いよくある原因4つ
- 水の使い過ぎ
- 水漏れしている
- 居住地域の水道代が高い
- 水道料金が値上げされた
※参考:東京都水道局
こちらもおすすめ
-
えらべる!
-
注目!
7 【用途別】水道代を節約する方法
7.1. お風呂
- シャワーをこまめに止める
- 止水機能付きシャワーヘッドを使用する
- 節水シャワーヘッドを使用する
- 湯船のお湯の量を減らす
※参考:東京都水道局
7.2. トイレ
7.3. 洗濯
- お風呂の残り湯を使用する
- 節水モードを活用する
- できる限りまとめて洗濯する
※参考:東京都水道局
7.4. キッチン
- 節水コマや節水シャワーヘッドを取り付ける
- 汚れを拭き取ってから洗う
- 水をこまめに止める
- 洗い桶で溜め洗いする
※参考:東京都水道局
7.5. 洗面所
- 節水コマや節水シャワーヘッドを使用する
- 水をこまめに止める
- 口をすすぐ際にコップを使用する
※参考:東京都水道局
7.6. 洗車
- バケツを活用する
- セルフ洗車機を利用する
※参考:東京都水道局