~アンケートde実験~カテエネ研究所

肉じゃがを「最初から煮る」VS「炒めてから煮る」どちらが省エネ&時短? 肉じゃがを「最初から煮る」VS「炒めてから煮る」どちらが省エネ&時短?

味の染みたほくほくのじゃがいもが主役の、家庭料理の定番「肉じゃが」。
それなりに手間と時間がかかる料理で、作り方もさまざまですよね。
今回は肉じゃがを「①最初から煮る」場合と、「②炒めてから煮る」場合、どちらが省エネ&時短になるのか、実験してみました。
また、落とし蓋の有無による違いについても調べます。

ポイント1 「炒めてから煮て作る」方が省エネ

肉じゃがの作り方を「①最初から煮る」「②炒めてから煮る」の2つの調理工程で実験し、比較してみました。

調理工程と調理時間 調理工程と調理時間

「①最初から煮る」と「②炒めてから煮る」ではそもそも工程が異なるため、「じゃがいもの硬さが同じくらいになったポイント」を計測し、その時点でのガス流量と調理時間を比較しました。

具材の硬度の変化のグラフ 具材の硬度の変化のグラフ

じゃがいもが同じ硬さになったタイミングで比較すると、ガス流量は「②炒めてから煮る」の方が4.8%も少ないという結果に。
加熱時間はほぼ同じでしたが、「②炒めてから煮る」の方が省エネになりました。

具材が同一の硬度(硬度低下量)となった時の、ガス流量と加熱時間 ※本実験は、ガスの流量や熱量を正確に評価する必要があるため、温度・圧力が一定の状態でのガス流量の換算値である、NL(ノルマルリットル)を用いています。 具材が同一の硬度(硬度低下量)となった時の、ガス流量と加熱時間 ※本実験は、ガスの流量や熱量を正確に評価する必要があるため、温度・圧力が一定の状態でのガス流量の換算値である、NL(ノルマルリットル)を用いています。

加熱時間がほぼ同等にもかかわらず、②の方が省エネになった理由はおそらく、「炒めているときに鍋の中の温度が高くなった」から。

「①最初から煮る」で具材を煮込んでいるときよりも、「②炒めてから煮る」の具材を炒めているときの方が鍋の中が熱くなります。
そのため、具材に熱が加わりやすく、効率よく火が通ったのではないかと考えられます。

さらに、沸騰までの時間も「①最初から煮る」は6分00秒、「②炒めてから煮る」は4分41秒と、「②炒めてから煮る」の方が短時間で沸騰しました。
これも、炒めている間に鍋が十分加熱され、沸騰に要する時間が短くなったと考えられ、「②炒めてから煮る」の方が工程は多いものの、加熱効率が高いことがわかりました。

ポイント2 落とし蓋をすると、さらに時短&省エネに!

肉じゃがのレシピには、煮込む際に「落とし蓋をする」と書かれているものが多いです。
味が染みやすくなると言われていますが、落とし蓋をすることで時短や省エネにもつながるのでしょうか。

先ほどの「②炒めてから煮る」場合に、クッキングシートの落とし蓋がある場合とない場合を比べてみました。

具材の硬度の変化のグラフ 具材の硬度の変化のグラフ
具材が同一の硬度(硬度低下量)となった時の、ガス流量と加熱時間 具材が同一の硬度(硬度低下量)となった時の、ガス流量と加熱時間

ガス流量は、「落とし蓋あり」が7.9%少なくなりました。
加熱時間も、「落とし蓋あり」の方が、4分11秒も短くなるという結果に。
落とし蓋により、具材や煮汁から熱が逃げにくくなり、結果的に時短&省エネになったと考えられます。

「①最初から煮る」場合と比べてみると、「②炒めてから煮る+落とし蓋をする」ことで、ガス流量は12.3%少なく、加熱時間は4分19秒も短くなりました。

<結論>肉じゃがを「最初から煮る」VS「炒めてから煮る」、どちらが省エネ&時短?「炒めてから煮る」方が省エネに。さらに、煮込むときに落とし蓋をすると、おいしくなるだけではなく、さらに省エネ&時短に! <結論>肉じゃがを「最初から煮る」VS「炒めてから煮る」、どちらが省エネ&時短?「炒めてから煮る」方が省エネに。さらに、煮込むときに落とし蓋をすると、おいしくなるだけではなく、さらに省エネ&時短に!

今回の実験の概要や試験方法などの詳細データはこちら

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え