"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術

ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。

7月シンクまわり(キッチンの水あか汚れ)

食べ物を扱うキッチンは、もっとも雑菌に気をつけたい場所です。特にジメジメと湿気の多いこの季節は食中毒にも要注意!ポイントを抑えた簡単なおそうじで、いつも清潔をキープしちゃいましょう。

Qシンクの水あか汚れを簡単にとる方法ってある?
Aシンクの水あかは、ある食材で磨くとピカピカになります。それはじゃがいもの皮。じゃがいもに含まれているサポニンは界面活性剤と同じ効果があり、白いくすみもピカピカにすることができますよ。
Q排水溝のぬめりは触りたくない!こすらずに落とす手軽な方法を教えて!
Aまず排水口に重曹を約1/2カップふりかけ、同量のお酢と40度くらいのお湯を流し込みます。お酢と重曹が反応して泡立ってきたらそのまま30分放置。その後、お湯で洗い流すとヌメリやにおいが一掃できますよ。
Q三角コーナーに生ゴミのニオイがついて困っています。
A嫌なニオイには、コーヒーかすをふりかけておくのがおすすめです。コーヒーかすは活性炭と同じように多孔質な構造になっていて、いやな匂いを吸収する働きがあります。コーヒーのかすをしっかり乾燥させて、生ゴミにふりかけると脱臭効果があります。

コラム

「ひと手間で快適に~排水溝編~」

ぬめり防止には丸めたアルミホイルが効果的!入れておくだけでアルミホイルから出る金属イオンが、ぬめりの原因となる細菌の発生を予防してくれます。

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え