"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術

ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。

8月レンジフード

キッチンの油汚れは面倒なので、年末の大掃除で一気に片付けてしまおうとおもいがちですが、油汚れは気温が高いこの時期の方が落ちやすくなっています。この機を逃さずキレイにしてしまいましょう。

Q頑固な油汚れは、強い洗剤じゃないと落ちないの?
A油汚れをよく落とす洗剤は強力なものが多く、ゴム手袋がないと手あれが心配ですよね。そんな方にはビールがおすすめ。汚れた部分にビールをかけて、しばらく置くと、ビールの成分であるアルコールとビタミンBが油を分解して落としやすくしてくれます。残ったビールでも効果があるのでぜひお試しください。
Q軽い油汚れが悪臭に変化。消臭作用も期待できるものはない?
Aみかんなど柑橘類の皮にはリモネンという精油成分が含まれており、油汚れを落としてくれます。気になる油汚れをみかんの皮で磨くと、キレイに落とすことができ、さらにみかんに含まれるクエン酸で、消臭効果も期待できます。リモネンを手に付着したまま日光を長時間あびるとかぶれ等の原因になるので、掃除の後はかならず手を洗いましょう。
Qトースターやコンロまわりは食べ物を扱う場所だから、洗剤は不安。焦げやスス汚れをきれいにする方法はない?
Aトースターやコンロまわりの吹きこぼれた焦げやススの黒い汚れは、アルミホイルをくしゃくしゃと丸めたものでこすると、きれいに削りとってくれます。フッ素コーティングされているフライパンや鍋には、塗装をはがしてしまうので使用しないでください。

コラム

「ひと手間で快適に~キッチン天井編」

キッチンの天井は、お料理の際に発生する湯気や煙によって上昇した調味料、油が付着し、ベトベトに汚れています。汚れが気になる前に、月に1~2回は天井の拭き掃除を行うのがベストです。方法としては、ぬるま湯に重曹を溶かした重曹水をぞうきんに染み込ませ、床掃除に使用するワイパーにセットし、天井を拭きます。重曹は酸性の油汚れを落とすだけでなく、脱臭効果も期待できます。

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え