"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術
ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。
押し入れ収納術
季節の変わり目にすることといえば、衣替えですね。押し入れ収納を見直すチャンスでもあります。限りあるスペースをいかす収納上手になりましょう。
上手に収納できる手順があれば教えて!
以下の4ステップが基本手順です。
- ①持ち物の総チェック
- ②持ち物を「いる」「いらない」「わからない」に分類。
- ③「いる」ものの使用頻度、形などで、さらに細かく分類。
- ④それぞれの収納場所を決め、使ったら必ず元の位置に戻すようにする。

押し入れの上部スペースが空いています。活用するには?
上部スペースが空く場合は、押し入れ用ラックを用いるとスペースを有効活用できます。またハンガーラックを使用すると、衣服にしわをつけることなく、たくさん収納することができます。

押し入れの奥の荷物が取り出しにくい!いい方法はありますか?
押し入れは、布団をしまう用途のために、奥行きが約80㎝あります。この奥行きをしっかり活用するのにおすすめなのが、キャスターつきのワゴン。重いものや使用頻度の高いものをラクに引き出すことができるので、高齢の方や腰痛の方には安心です。

「思い出の収納~捨てられない編」
物を捨てられない理由として、「もったいない」「思い出がある」という気持ちを抱く方も少なくありません。もし「もったいない」と思う場合は、人に譲ることも一案です。家族や友人、ネットオークションなどで喜んでもらってくれる人を探しましょう。
「思い出がある」物は、写真を撮っておきましょう。写真として手元に残しておけば、処分したときに感じる寂しさも軽くなりますよ。