"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術

ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。

1月クローゼット収納術

1月といえば、初売りセールや福袋など、洋服を新調する機会が増える時期です。洋服をしまうクローゼットの収納を見直して、すっきりと整頓されたクローゼットを目指しましょう。

Q服をたくさん収納したら、着たいときに大捜索するはめに。いい方法はない?
Aまず、かける洋服はトップス、ボトムスごとに色別に分けるという方法があります。最初に並び替えておけば、後は色を確かめて戻すだけで簡単です。着ていきたい服の色から探せるので、朝のコーディネイトの時間を短縮できます。
Qクローゼットの上の枕棚って取り出しにくい。どうすればいい?
A枕棚の奥行きに合った、軽くて小ぶりなソフトケースを利用しましょう。収納したものがわかるようにラベルをつけておくと、取り出すときに便利です。クローゼットに踏み台を常備しておけば完璧です。
Qバックや小物の収納術が知りたい!
Aバックなどの小物は大きさがまちまちなため、枕棚に並べるだけではデッドスペースが増えてしまいます。そこでおすすめなのが、ハンガーラックに吊り下げる収納アイテムです。縦に並べられるので省スペースになるだけでなく、ホコリや湿気も防ぐことができます。

コラム

「ひと手間で快適に~クローゼット編」

じつはハンガーにも適材適所があります。枚数が多い場合はなるべく薄いハンガーを選ぶとコンパクトにまとまりますし、するりとした素材のトップスや、カーディガンなどの落ちやすい衣類はすべりにくい素材のハンガーがおすすめです。型くずれを防ぎたいコートやジャケットは、肩先に幅のあるハンガーを選ぶとラインが崩れません。

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え