"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術

ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。

4月バルコニー・ベランダ

ふとんや洗濯物を干すバルコニー・ベランダ。マンションなどの集合住宅においては、外気を感じる大切な空間で、ガーデニングを楽しまれている方もいらっしゃいます。しかし、バルコニー・ベランダの床や手すりは、排気ガスや砂ボコリ、ススなどの黒ずみが気になる場所。定期的にお掃除をしましょう。

Qバルコニー・ベランダはどんなお掃除が効果的なの?
Aバルコニー・ベランダの主な汚れは、砂ボコリや虫、洗濯物から出る糸くず、髪の毛などさまざま。いずれも細かく、排水口の周囲にかたまりがちです。これらはほうきやブラシで掃いても取りづらく、掃除機で吸い取るのがおすすめ。ただし、鳩など鳥のフンが落ちている場合は、有害な菌を持っている可能性もあるため、掃除機で吸い取る前に拭き取っておきましょう。
Q室内で使う掃除機を屋外で使うのは抵抗があります。いい方法はない?
Aそれなら掃除機のヘッドを取り外して吸引部にトイレットペーパーの芯を取りつけて使用しましょう。屋外の掃除後に、捨てることができて衛生的です。トイレットペーパーの芯を吸引部のサイズに合わせ、ガムテープで止めましょう。どうしても掃除機を使用したくない場合は、水で濡らした新聞紙を細かくちぎり、バルコニー・ベランダの床に撒いてからほうきで掃くと、新聞紙がホコリを吸着してきれいになります。
Q汚れがひどい場合は、床を水で洗い流してもいい?
Aゴミを取り除かないまま大量の水を流すと、排水口がつまり、隣室や階下への水漏れの原因となることもあるので注意しましょう。水を流す場合は、まずゴミを取りのぞき、排水口があふれないよう、少量ずつ流すことがポイントです。

コラム

「ひと手間で快適に~バルコニー編」

バルコニー・ベランダをお掃除するときは天候に要注意。風が強いと砂ボコリやゴミが舞い上がってしまい、近隣のご迷惑となります。あまり風の吹かない日や、乾燥していない日を選ぶといいでしょう。

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え