"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術
ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。
ペット
愛らしいペットは大切な家族ですね。でも犬やネコなどの動物の毛は、空気中に舞いあがりやすく、吸い込むとアレルギーやぜんそくの原因になってしまいます。こまめに掃除して、みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう。
ペットの寝ている毛布やクッションのお手入れ方法を教えて。
ペットの寝床に使われる毛布やクッションは、抜け毛や細かいゴミが付着している他、ダニやノミ、カビの繁殖しやすい場所です。付着した抜け毛やホコリを掃除機で除去した後、アイロンのスチーム機能を使ってダニ、ノミ退治をしましょう。ただし、中には熱に弱い素材のものもあるため、よく確認してからおこないましょう。

カーペットに絡まるペットの毛が気になります。効果的な掃除方法は?
人やペットがよく座る場所は、カーペットの毛が押しつぶされています。掃除機をかける前に、毛の硬いナイロンブラシなどで倒れている毛を起こし、ゆっくりと掃除機をかけるのが効果的です。

ペットのニオイまで解決する掃除方法を教えて!
ペットの汚れは、大きく分けると酸性かアルカリ性になります。例えばペットの尿は、主成分がアルカリ性のアンモニアのため、お酢を混ぜたお湯を雑巾に浸して拭くと、ニオイまで中和することができます。汚れが何性か判別できない場合は、酸性の汚れに効く重曹を溶かした水で一度拭き、落ちなかった場合にお酢を使うと効果的です。

「ひと手間で快適に~ペット編」
異臭の元やアレルギーの原因となるペットの毛は、室内の空気を吸い込むエアコンのフィルター、空気清浄機などにも吸い込まれています。最低でも月に1度はフィルターに掃除機をかけて目詰まりを防ぎましょう。