"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術
ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。
あると便利な窓掃除グッズ
いよいよ年末の大掃除。1年の汚れをすっきりと解決して、新しい年を迎えたいものですね。そこで今回は、窓掃除などを手早くきれいに終えるのに便利な掃除グッズをご紹介します。身近なものが、ひと工夫で便利な掃除グッズに大変身しますよ。
狭いところの拭き掃除に、便利なものはないですか?
ゴム手袋の上に軍手をするのがおすすめです。細かい部分にも届く雑巾に大変身。ブラインドの隙間や配線コードなど、なでるように拭けるので、きれいに仕上げることができます。しかも軍手の下にゴム手袋をしているので、手が汚れる心配もありません。

網戸を外すのが面倒。水洗い以外できれいにする方法はない?
市販のメラミンスポンジを使います。大きめにカットし、水をひたしてから網戸を軽くこすると、簡単に汚れが落ちます。ただし、力を入れてこすると網戸が伸びてしまうこともあるので、力を抜いて軽くなでるように仕上げましょう。

窓のサッシの掃除が苦手。上手な掃除方法を教えて!
窓のサッシやレールは狭く、普通のスポンジではなかなかキレイになりません。そうした場所では、スポンジに切り込みを入れて使いましょう。細かい部分の汚れにも届き、すみずみまできれいにすることができます。

「ひと手間で快適に~キッチンの汚れ編」
しつこい油汚れにはつけ置き洗いが効果的ですが、洗面器やバケツに入らない大きいものはあきらめていませんか?そんなときは、大きめのゴミ袋が便利。大きなものもまとめてつけ置き洗いすることができ、使用後の処理も簡単でおすすめです。