"e-暮らし"がお届けする かんたん!ハウスキーピング術

ご家庭でできるプロのハウスキーピング術を中部電力グループの e-暮らし株式会社がQA方式でご紹介します。

1月パソコン

家にある家電の中でも、パソコンは机の上が定位置であり、1年中外に出ていることが多いアイテムです。静電気を発生するため、ホコリを引き寄せてしまい、画面やキーボード、内部にまで集積していることも考えられます。故障を防ぐためにも、自宅でできるお手入れを始めましょう。

Q気づいたらホコリだらけになる画面は、水拭きが効果的?
Aパソコンは水に弱いため、水拭きはNG。まずはめがね拭きなどに使われるマイクロファイバーで優しく拭き、表面のホコリを取り除きます。その後OAクリーナーなど専用のもので画面についた皮脂汚れを拭き取ります。OAクリーナーの代わりに、アルコールを含まないウェットティッシュでもOKです。
Qキーボードの隙間のホコリはどうやって取ればいいですか?
A市販のエアブラシ、またはエアダスターを使って、隙間のホコリを吹き飛ばします。その後、OAクリーナーでキーボードの表面を拭くと、手あかや皮脂汚れを落とせます。このとき除菌タイプのものを選ぶと雑菌も取り除けて安心です。
Qパソコン周辺のホコリは、掃除機で吸っても大丈夫?
A掃除機に発生する静電気は、パソコンの故障を招く原因になります。接触するだけで静電気が流れる可能性があるため、周辺に使うのもおすすめできません。パソコンの裏や奥にたまったホコリは、長い柄のついたモップやマイクロファイバーなどで取り除きましょう。

コラム

「ひと手間で快適に~パソコン編」

手あか汚れが気になるパソコンのキーボードは、掃除を怠ると黒ずみや黄ばみが発生します。市販のウェットティッシュで拭くときれいになりますが、水分に弱いため、乾いたティッシュで乾拭きするのを忘れないようにしましょう。

あなたの契約
まってるニャ

新規ご加入のお客さま

引越し
開始手続き

他社からの
切替え