2024.12.20 VOL.05


ホットカーペット
vsこたつ、
電気代が安いのはどっち?
節電テクニックもご紹介
1 こたつの種類と特徴
- 石英管ヒーター
- ハロゲンヒーター
- フラットカーボンヒーター
1.1. 石英管ヒーター
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- ※参考:山善ビズコム ヒーターユニット 取り替え用 こたつ YH-304 山善 YAMAZEN
1.2. ハロゲンヒーター
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- ※参考:山善ビズコム 取替用こたつヒーター 600W
1.3. フラットカーボンヒーター
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- ※参考:山善ビズコム 家具調こたつ フラットヒーター
2 ホットカーペットの種類と特徴
- じゅうたんタイプ
- フローリングタイプ
- マットタイプ
2.1. じゅうたんタイプ
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- ※参考:Panasonic 着せかえカーペット用ヒーターDC-2NK
2.2. フローリングタイプ
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- ※参考:Panasonic かんたん床暖 DC-2V5
2.3. マットタイプ
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
- ※参考:C:NET ホットクッション(40×40cm)
3 こたつとホットカーペットの電気代比較
【こたつとホットカーペット 電気代比較表】
暖房器具 | 種類 | 消費電力 | 電気代 (1時間あたり) |
---|---|---|---|
こたつ | 石英管ヒーター | 300W | 8.7円 |
ハロゲンヒーター | 最大600W 最小90W |
最大17.4円 最小2.61円 |
|
フラットカーボンヒーター | 最大200W 最小60W |
最大5.8円 最小1.74円 |
|
ホットカーペット | じゅうたん(注) | 490W | 14.21円 |
フローリングタイプ(注) | 700W | 20.3円 | |
マットタイプ | 30W | 0.87円 |
- (注)2畳用を使用して計算しています。
4 こたつとホットカーペットとその他の暖房器具の電気代比較
【暖房器具5種類の電気代比較表】
暖房器具 | 消費電力 | 電気代(1時間あたり) |
---|---|---|
エアコン(暖房) | 1,200W | 34.8円 |
電気ストーブ | 900W | 26.1円 |
ファンヒーター | 1,200W | 34.8円 |
セラミックヒーター | 1,200W | 34.8円 |
オイルヒーター | 1,500W | 43.5円 |
- (注)消費電力は商品によって異なります。
- (注)一般的に同条件の場合、冷房時より暖房時の方が消費電力は大きくなりますが、冷暖房完備のエアコンにおいては暖房機能より冷房機能の方が強く設計される傾向があります。なお、実際の数値は機種によって異なるため、取扱説明書をご確認ください。
5 こたつの節電テクニック
- 弱運転にする
- こたつ用の敷き・掛け布団を使う
- 他の暖房器具を併用する
5.1. 弱運転にする
5.2. こたつ用の敷き・掛け布団を使う
5.3. 他の暖房器具を併用する
- (注)
エアコン:消費電力1.2kW(1200W) × 使用時間1h × 電気料金単価29円/kWh = 34.8円
こたつ:消費電力0.3kW(300W) × 使用時間1h × 電気料金単価29円/kWh × 50%(弱運転のため) = 4.35円
6 ホットカーペットの節電テクニック
- 必要な範囲だけONにする
- 設定温度を下げる
- 毛布を使う
- ホットカーペットの下にアルミシートを敷く
- 省エネモード搭載のホットカーペットに買い替える
6.1. 必要な範囲だけONにする
6.2. 設定温度を下げる
- (注1)消費電力0.49kW(490W) × 使用時間1h × 電気料金単価29円/kWh = 14.21円
- (注2)14.21円 × 70% = 9.94円
- (注3)14.21円 × 40% = 5.68円
6.3. 毛布を使う
6.4. ホットカーペットの下にアルミシートを敷く
6.5. 省エネモード搭載のホットカーペットに買い替える
7 電気料金プランを見直すのも手
こちらもおすすめ!
-
おトク!
-
無料!
8 まとめ
- (注)ポイントは、100P単位で使用可能
こちらもおすすめ!