地元の人たちに愛され、親しまれている食材をテーマに中部5県下をめぐり、その魅力をご紹介します。
※「農食」とは、新鮮な農産物をその土地で食べることを意味する造語です。
-
第9回
長野県松本市の「松本一本ねぎ」を訪ねて
「まがりちゃん」の愛称で親しまれている「松本一本ねぎ」は、信州の伝統野菜です。全体的に大きく曲がった形が特徴で、ねぎの白い部分(葉鞘部:ようしょうぶ)は太く、加熱するとやわらかくなって甘みが増すので鍋物などに最適です。今回は「松本一本ねぎ」の生産農家さんである青木秀夫(あおきひでお)さん、京子(きょうこ)さんご夫妻を訪ねました。
(注)取材は2014年12月初旬におこないました。
農食ツーリズムのコースはこちら
曲がっているから美味しい「松本一本ねぎ」
「松本一本ねぎ」はなぜ曲がる?
青木さんにご案内いただいた畑では、整然と並ぶ畝(うね)に青々とした「松本一本ねぎ」がたくましく育っていました。収穫は11月初旬から12月下旬にかけて、霜が降りるとさらに甘みが増して美味しくなります。
畝に生えている状態では、普通のねぎと変わらないように見えましたが、青木さんが慣れた手つきで何本かひっぱると、太くて白い「松本一本ねぎ」が次々と姿を現しました。いずれもゆるやかなカーブを描いています。なぜこのように曲がるのでしょうか?
-
青木さんの畑がある松本市筑摩(つかま)は、「松本一本ねぎ」発祥の地。
-
手塩にかけて育てた「松本一本ねぎ」をひきぬく青木さん。
「植え替え」をして、じっくり育てる
「松本一本ねぎ」は生長の途中で一度引き抜き、また植える「植え替え」という作業をします。根や葉が新しく生えることで、肉質がやわらかくなるのが特徴です。また、「植え替え」の際、ななめに寝かせて植えるため、太陽に向かって上に伸びながら曲がります。
一般的にねぎを種から育てると収穫までに約7ヶ月かかります。「植え替え」をおこなう「松本一本ねぎ」はさらに時間がかかり、約1年2ヶ月という年月をかけてじっくり育てます。
-
曲がりながら育つストレスで糖分が生成され、甘みが増します。
-
太さを計ると直径約3㎝ありました。直径5cmまで育つものもあるとか。
-
畑横のビニールハウスには収穫後の「松本一本ねぎ」がどっさり!
風味豊かな「松本一本ねぎ」はいい種から作られる!
筑摩地区は野菜の種を作る種屋さんが多く、青木さん一家も大正時代から種を作っています。もちろん「松本一本ねぎ」も種から育てており、その品種を守るためにさまざまな工夫をされています。
たとえば、種栽培の花粉交配はミツバチに任せるのですが、他品種の花粉を運んでくる心配があるそうです。そこで青木さんは、原種を守る種の畑は人工的に受粉(自家受粉)をおこなった後、すべてのねぎの花(ねぎ坊主)に袋をかぶせて花粉交配を防ぎ、純粋な品種を守っています。
-
「惜しみなく愛情を注げば、美味しい松本一本ねぎに育ちます」と、にこやかに語る青木さん夫妻。
自分で栽培するから、ねぎ嫌いの子はゼロ!
青木さんご夫妻は松本市から委任を受け、地元の小学校で「松本一本ねぎ」の栽培の指導もしています。ちょうど収穫がおこなわれるというので一緒に小学校にお邪魔すると、校舎裏の畑で「松本一本ねぎ」がすくすくと育っていました。青木さん指導のもと、子どもたちは楽しそうに収穫していきます。
-
歓声を上げながら収穫に取り組む様子。ねぎ嫌いの子はいないとのこと!
-
「こんなに立派な松本一本ねぎがとれたよ!」と胸を張る子どもたち。
信州の「うまい!」を集めた「蕎麦倶楽部 佐々木」
「松本一本ねぎ」の美味しさを知りつくしたおそば屋さん
JR松本駅から徒歩約15分の場所にある「蕎麦倶楽部 佐々木」では、長野県産のそば粉だけを使用し、手打ちの自家製そばを提供しています。
ご主人の佐々木文宣(ささきふみのり)さんは、松本市のPR企画を通じて青木さんと知り合い、「松本一本ねぎ」の美味しさに魅せられ、そばに添える薬味に使用することを決めました。
-
なまこ壁が目を引く「蕎麦倶楽部佐々木」。店内は木のぬくもりを感じる温かい空間です。
-
神奈川県出身の佐々木さんご夫妻。「松本市のあたたかい人柄と地域性を知り、離れられなくなりました」
薬味はもちろん、つけ合わせとしても優秀な「松本一本ねぎ」
旬の時期(11月初旬から12月下旬)は、奥様の美登里(みどり)さんが作る一品料理「スモークされたみゆき豚のソテー」のつけ合わせとして、軽くソテーした「松本一本ねぎ」が彩りを添えます。おすすめのもう1品は「かもつけそば」。甘めのだしをベースに「松本一本ねぎ」と鴨の脂がうまみをプラスしています。その他のメニューの野菜もすべて長野県産にこだわり、近所の農家さんから仕入れています。
-
「スモークされたみゆき豚のソテー(税別1,000円~)」。ソテーした「松本一本ねぎ」はとろとろの食感!
-
「松本一本ねぎ」をたっぷり入れた「かもつけそば(1,500円。ランチは税込、夜は税別)」。
今年で創業105年!歴史ある駅前のパン屋さん
-
リピーター続出!松本一本ねぎのパン
JR松本駅前にある「フレッシュベーカリームラタ」さんは、明治34年創業の歴史あるパン屋さんです。
店内に並ぶパンの中に「松本一本ねぎパン(税込150円)」を発見しました。白いパンの間に「松本一本ねぎ」で作った甘いねぎ味噌をサンド。信州では甘いねぎ味噌がごはんのおともに人気で、「ごはんに合うならパンにも合うはず」と商品化しました。一度食べたらはまってしまうリピーターが続出だとか。パンにねぎ?と気になった人はぜひ試してみてください。 -
3代目ご主人の村田智(むらたさとし)さんと、みどりさんご夫妻。
-
やわらかい白パンの食感とねぎ味噌の甘さが良く合います。
-
地元の食材を多く取り入れた安全で身体に優しいパンが並ぶ店内。
-
JR松本駅前のオレンジ色の庇が目印です。
-
アクセス&インフォメーション フレッシュベーカリームラタ
長野県松本市深志1-2-33 Tel:0263-32-3325
営業時間:6時~20時 定休日:土曜 (注)2016年より日曜に変更となります
アクセス:JR松本駅から徒歩約1分
松本駅から徒歩で行ける、古き良き城下町
歴史あるなまこ壁が目印!中町商店街
松本市が有する国宝松本城はJR松本駅から徒歩圏内にあり、駅の周辺に今も残る城下町が、古き良き時代を物語っています。中でも「中町」は400年もの歴史があり、酒造業や呉服などの問屋が栄えたところです。現在も美しい土蔵造りの家が点在しています。
-
蔵の町として有名な「中町」通り。昔ながらの町並みを楽しむことができます。
-
「なまこ壁」は火に強く、大事な家財を火事から守るため、蔵などに多用されてきました。
中町・蔵シック館
明治時代の「大禮酒造(たいれいしゅぞう)」という建物を移築、改修した「中町・蔵シック館」は、無料で館内を見学できます。現在は貸し館として展示会や会議などに使われています。
隣接する蔵も同じく明治時代の建物を移築して、今は喫茶店として使われています。店内からは、中庭を眺めることができます。
-
大きな杉だまが目を引く「中町・蔵シック館」。入口の土間は太い梁が天井まで組みあげられた迫力ある空間です。
-
土蔵内でコーヒーがいただける喫茶店。中町自慢のお菓子やトーストと一緒に優雅なティータイムを過ごせます。
-
アクセス&インフォメーション 中町・蔵シック館
長野県松本市中央2-9-15 Tel:0263-36-3053
開館時間:9時~17時 休館日:年末年始 入館料:無料
喫茶店 Tel:0263-87-7723 営業時間:10時~17時(30分前 ラストオーダー)
冬期(11~3月)は10時30分~16時(30分前 ラストオーダー)
定休日:年末年始(12月29日~1月3日)
中町・蔵シック館ホームページ
アクセス:JR松本駅から徒歩約10分
松本市はかり資料館
「松本市はかり資料館」は、明治35年創業の竹内度量衡店(たけうちどりょうこうてん)を資料館としたもので、「はかる」道具として使われていた約1,300点が収蔵されています。本館からつながる中庭には蔵座敷があり、表とは違う閑静なたたずまいが人気です。
-
はかりをモチーフにした看板が目印。松本市はかり資料館の入口。
-
貴重なはかりが展示される館内。実際に触って試せるものもあり、楽しみながら見学できます。
-
製糸業が盛んな松本市で発展した「竹内度量衡店」。製糸に関連したはかりも多く展示されています。
-
アクセス&インフォメーション 松本市はかり資料館
長野県松本市中央3丁目4番21号 Tel:0263-36-1191
開館時間:9時~17時
休館日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)、年末年始(12月29日~1月3日)
観覧料:大人200円(20名以上の団体は150円)、中学生以下無料
アクセス:JR松本駅から徒歩約10分
松本一本ねぎはここで買えます!
-
アクセス&インフォメーション
生産者直売所 アルプス市場
400名ほどの地元の生産者さんが愛情たっぷりに育てた野菜や果物が手に入ります。「松本一本ねぎ」は11月がもっとも数量豊富で、本格的に寒くなる前が買いどきです。
長野県松本市寿白瀬淵7391-1 Tel:0263-86-6707
営業時間:月曜~土曜/9時~18時30分、日曜・祝日/9時~18時
冬期(9月21日~3月20日)/9時~18時 定休日:年中無休
生産者直売所 アルプス市場 ホームページ
■車でのアクセス
長野自動車道「塩尻北IC」から約15分
「松本一本ねぎ」販売期間:10月下旬~12月上旬
(気候などにより、変動する場合があります)
電話注文でのお取り寄せも可能です。 -
-
代表の犬飼浩一さん(左)とスタッフの山崎さん(右)。
-
松本市の美味しい野菜や果物、新鮮な花が揃う「産直直売所 アルプス市場」。
-
今日はおうちで「農食レストラン」
ねぎには、身体を温めて血行を良くする「アリシン」とうまみ成分の「グルタミン酸」が含まれています。中でも「松本一本ねぎ」は、これらの成分が豊富で、熱を加えると甘みが増し、とろりとしたやわらかい食感を楽しむことができます。一般の太めの白ねぎを使ってもいただける3品をご紹介します。
蓮沼 あい
食品メーカーへのレシピ提供や撮影協力、広告・雑誌でのレシピ紹介をはじめ、飲食店のプロデュースや料理イベントまで幅広く手がけ、食育をテーマにしたテレビ番組にも出演中。
ウェブサイトhttp://ai-hasunuma.com
〈材料(2人分)〉
- 松本一本ねぎまたは白ねぎ 1本
- 鯛切り身 100g
- エビ 2尾
- ホタテ貝柱 2個
- アサリ 8個
- ミニトマト 6個
- 大葉 2枚
- 塩、こしょう 各少々
- 白ワイン 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
〈作り方〉
- 「松本一本ねぎ」は5cmの長さに切り、鯛は大きめの一口大に切る。エビは殻をむいて背わたを取り、食塩水で洗って水気をふく
- オーブンシートを30cm×40cmの長さにカットして縦長になるように置く。真ん中に1とホタテ、アサリ、ミニトマトを並べる。塩、こしょう、白ワイン、オリーブオイルをかけ、大葉をちぎって散らす
- オーブンシートの奥と手前から3つ折りにし、両サイドを折り込む(Point1)
- アルミホイルで3を包み(Point2)、魚焼きグリルに入れる
- 200℃で約25分焼き、アサリの口が開いたら完成
おいしく作るポイント
両サイドをしっかりと折り込むとうまみが逃げません
アルミホイルで包むと焦げる心配がなく、より香りを閉じ込めることができます
〈材料(2人分)〉
- 松本一本ねぎまたは白ねぎ 2本
- まぐろ刺身用 200g
- セリ 適量
- 水 300ml
- だし昆布 10cm×5cm 1枚
A
- みりん 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- しょうゆ 大さじ3
- 酒 大さじ1
〈作り方〉
- 「松本一本ねぎ」は鍋の高さより低い長さに切り、鍋の壁に添って並べる(Point1)
- まぐろは1cm幅に切り、鍋の真ん中に入れる
- 別の小鍋に水とだし昆布を入れて弱火で熱し、沸騰直前に昆布を取り出し、Aを加えて煮立たせる
- 2の鍋に3を加えて中火で煮る(Point2)
- 沸騰したら弱火にし、「松本一本ねぎ」がやわらかくなるまで10分ほど煮て、セリを加える
おいしく作るポイント
「松本一本ねぎ」を立てて並べることで、まぐろのうまみが均等に染み込みます
沸騰させただし汁を加えることで、まぐろのくさみを消し、うまみを引き出します
〈材料(6~7個分)〉
- 松本一本ねぎまたは白ねぎ 1本
- ベーコン 6枚
- 冷凍パイシート 1枚半
- 卵黄 1個分
〈作り方〉
- (下準備)
- 冷凍パイシートは冷蔵庫で解凍しておく
- オーブンは230℃に余熱しておく
- 「松本一本ねぎ」とパイシートをベーコンの幅に合わせて切る
- ベーコンで1のねぎを巻き(Point1)、さらにパイシートで巻く(Point2)
- オーブンシートを敷いた天板に巻き終わりが下になるように並べ、はけで卵黄を塗る(Point3)
- 230℃のオーブンで15分、その後170℃で7分焼いて完成
おいしく作るポイント
加熱すると「松本一本ねぎ」はやわらかくなるので、ややきつめにベーコンをまき、熱が逃げないようにします
巻き終わりに卵黄をしっかり塗って閉じると、焼いても開きません
卵黄は仕上げのツヤになるので、すきまなく丁寧に塗りましょう
-
「松本一本ねぎ」1kgを10名さまにプレゼント!
締切日 12月13日(日)
長野県松本市大手4-8-3 Tel:0263-88-3388
営業時間:11時30分~14時 18時~20時30分(ラストオーダー)
定休日:月曜(月曜が祝日の場合は火曜)、日曜夜
アクセス:JR松本駅から徒歩約15分