地元の人たちに愛され、親しまれている食材をテーマに中部5県下をめぐり、その魅力をご紹介します。
※「農食」とは、新鮮な農産物をその土地で食べることを意味する造語です。
-
第10回
岐阜県関市の円空さといもを訪ねて
岐阜県関市の特産品「円空さといも」は、甘みのあるもっちりとした食感が人気のさといもです。球体に近い丸い実が数多くなり、関市となじみの深い円空僧の彫った円空仏に似ていることから「円空さといも」という名がつけられました。
今回は、生産農家の山籐操(やまとうみさお)さんの畑を訪ねました。
(注)取材は2014年11月下旬におこないました。
農食ツーリズムのコースはこちら
栄養満点の水と土が生み出す、幻のさといも
親から子、子から孫と増えていく実
関市を含む岐阜県の小瀬地域は、長良川水系の豊かな水と良質な土壌に恵まれており、さといも栽培に最適な環境です。
11月下旬、収穫の時期を迎えた山藤さんの畑の畝(うね)をくわで掘り返してみると、何やら黒いかたまりがごろりと出てきました。これは「円空さといも」の集合体です。さといもは親いもから子いも、孫いもとつながって実がなるため、収穫時は1つのかたまりになっています。
-
収穫に励む山藤さん(左)とJAめぐみの「関農業サポートセンター」の武藤保(むとうたもつ)(右)さん。
-
かたまりをほぐすと、大小さまざまな「円空さといも」が姿を現します。
-
「円空さといも」とは?
従来栽培していたさといもの中から、丸く大きな系統を育成・研究してつくられた希少価値の高い品種です。生産地や栽培に厳しい規定があり、贈答用としても人気を集めています。65軒の生産農家さんが美味しさを守っています(2015年11月現在)。
「より丸く、大きく育て」の親心
球体に近い「円空さといも」を育てるため、生産農家さんはさまざまな努力をされています。例えば、一般的なさといもはまず畝を作って種いもを植えますが、「円空さといも」は平地に植えます。そして親いも、子いもとなっていくたびに、土をかぶせる「土寄せ」という作業を繰り返し、畝を作っていくことで、球体に近い「円空さといも」が育ちやすくなります。こまめに雑草を取り除くのも、土の栄養がすべて実に届くようにするためです。
-
収穫した「円空さといも」は、積み上げてビニールシートとわらをかぶせます。
こうすると真冬でも霜から守ることができ、3月まで出荷が可能です。 -
さといもは子孫繁栄の縁起物として知られ、球体に近い「円空さといも」は、贈答用として人気です。
地元のお母さんが活躍!「JAめぐみのさといも選果場」
組合農家さんが作った「円空さといも」は、すべてこの選果場に集められます。
ベルトコンベアで流れてくる「円空さといも」を真剣な目で見つめるのは、ここで働く地元のお母さんたち。熟練の目で良質なものを見極め、手作業で選り分けていきます。
-
生産農家さんが「円空さといも」を運び込む「JAめぐみのさといも選果場」。
-
生長不良やキズの有無を見極め、規格外を取り除いていきます。
-
専用の機械を使って2S、S、M、L、2L、3Lの6サイズに選別します。
-
選別後は「円空さといも」専用の段ボールに詰められ、全国に出荷されます。
-
岐阜大学の学生とつなぐ農業の輪
円空さといも農業組合の皆さんは、5年ほど前から岐阜大学地域科学部の学生さんと、「円空さといも」の栽培体験を通じて農業に触れる授業を毎年8月20日前後におこなっています。
集まった20数名の学生さんは雑草を抜いたり、追肥をまいたりしながら「円空さといも」の発育状況や栽培方法を学びます。慣れない畑作業にドロだらけになって取り組む学生さんと、それを見守る組合の皆さんは終始笑顔で、楽しそうに交流を深めていました。
-
説明する組合長の手元を見つめる学生さんたち。さといもの生態に興味津々。
-
せっせと草抜き。「円空さといも」の大きな葉っぱが、陽射しを遮ります。
-
「大きくて丸い実になれよ」と願いも込めて追肥します。
-
恒例となった集合写真。みんなの頑張りで、作業は2時間ほどで終了しました!
ロングセラーの「円空さといも」メニュー
約30年変わらない味。「円ちゃん棒」が味わえる「とろろ庵四季」
「とろろ庵四季」で食べられる「円ちゃん棒(300円税抜)」は、「円空さといも」に米、鶏肉を混ぜたものを油で揚げて、外はカリッ、中はフワッの食感が楽しめる一品です。昭和63年に、町おこしの一環として婦人会の皆さんが開発したメニューで、約28年経った今も同じレシピで作られています。
-
甘いタレのついた衣とスパイシーな中身が対照的な「円ちゃん棒」。
-
山小屋風の店内で熊鍋・しし鍋など、いろり料理を楽しめる「とろろ庵四季」。
-
ご主人の上杉藤雅(うえすぎふじまさ)さんは元猟師。
-
「円ちゃん棒」は、「奥美濃古地鶏」など関市原産食材にこだわっています。
「円空さといも」のもっちりとした食感をそのままコロッケに!
-
JAめぐみの「とれったひろば関店」では、「円空さといもコロッケ(1個135円税込)」が人気です。
もっちりほくほくの「円空さといも」に、紅ショウガの風味を効かせた和風味に仕上がっています。12月~3月の期間限定販売です! -
「円空さといもの食感がコロッケにぴったりです」と、開発スタッフ一押しの自信作!
-
アクセス&インフォメーション ファーマーズマーケット「とれったひろば 関店」
岐阜県関市小屋名1436 Tel:0575-27-1255
営業時間 9時~17時 定休日 火曜
ファーマーズマーケット「とれったひろば関店」ホームページ
■車でのアクセス
東海北陸自動車道「関IC」から約10分
関市の「円空さといも」を買うならココ!
その日に出荷された「円空さといも」が店頭に並ぶ「とれったひろば 関店」
「円空さといも」は、一部の販売ルートを除き、市場で手に入りづらい商品ですが、「JAめぐみの」産地直売所「とれったひろば 関店」では出荷期間中(11月~3月)であればつねに販売されています。「食べる」で紹介した「円空さといもコロッケ」もここで買うことができます。
-
「円空さといも」は11月から徐々に出回り、3月いっぱいまで販売されています。
-
「JAめぐみの」から購入できる贈答用「円空さといも」。3kgで3,500円(税別)。収穫状況で価格は変動します。
-
「円空さといも」は「JAめぐみの」からも購入できます。注文の受付は2015年11月から2016年1月20日まで、商品発送は2015年12月以降です。「JAめぐみの」に、TelまたはFaxでお申し込みください。
関市が誇るもう1つの旬、キウイフルーツも食べ頃です
「円空さといも」の出荷時期には、もう1つの名産である関市洞戸産のキウイフルーツも食べ頃を迎えます。海外産のイメージが強いキウイフルーツですが、昼と夜の温度差が大きい洞戸町では、糖度の高いキウイフルーツが採れるそうで、約30年も前からキウイフルーツを生産しています。
-
洞戸産「キウイフルーツ」。甘さはもちろん、ビタミンCも豊富で身体にやさしい果物です。
-
スプーンですくえるほどやわらかく熟したら食べ頃です。
ミルクとキウイの良さを両立!高校生が開発したアイスクリーム
岐阜農林高校動物科学科の学生さんは、岐阜県の特産品を使ってさまざまなフレーバーのアイスクリームを開発しています。その1つ、洞戸産のキウイフルーツを使った、岐農乳アイス・キウイフルーツ味(1個250円税込)を見つけました。新鮮なミルクをたっぷり使ったアイスクリームの中に、キウイフルーツがさっぱりとした味わいをプラスしています。
-
岐阜農林高校動物科学科の学生さんのポスターと、牛のイラストが目印です。
-
良質なミルクとキウイフルーツをたっぷり使用したアイスクリームは、ほのかにキウイ色です。
-
アクセス&インフォメーション ファーマーズマーケット「とれったひろば 関店」
岐阜県関市小屋名1436 Tel:0575-27-1255
営業時間 9時~17時 定休日 火曜
ファーマーズマーケット「とれったひろば関店」ホームページ
■車でのアクセス
東海北陸自動車道「関IC」から約10分
「JAめぐみの」からも「円空さといも」を取り寄せることができます。
Tel:0575-23-8115 Fax:0575-22-4248
モダンなたたずまいの「関市円空館」といやしの円空仏
「円空さといも」の名前の由来となった、微笑みの円空さん
円空僧は江戸時代初期の僧で、地元の方には親しみをこめて「円空さん」と呼ばれています。64年間の生涯で、岐阜県を拠点に北海道から近畿地方の諸国を行脚(あんぎゃ)しながら、なんと約12万体もの仏像を彫ったといわれています。
円空さんの彫った仏像は「円空仏」とよばれ、円空さんが訪れた各地の寺社や仏閣に数多く残されています。病や災害に苦しむ庶民のために彫られたものも多く、関市だけでも330体ほどが確認されています。
-
モダンな雰囲気の「関市円空館」。約30体の「円空仏」が保管され、円空さんの自刻像も展示されています。
-
丸い頭とやさしい微笑みを浮かべた表情が特徴的な円空仏。
-
「関市文化財保護センター」の森島一貴(もりしまかずき)さん。
美しい竹林の散策も楽しめます
「関市円空館」がある関市の池尻地区は、円空さんが晩年を過ごされ、生涯を終えたとされる場所です。駐車場から関市円空館までは竹林になっており、途中に円空さんのお墓があります。時間にすると約3~5分の散策ですが、木漏れ日の山道はとても静かで、さわやかな自然の空気に包まれ、神聖な気持ちが高まります。
-
駐車場から散策路への案内板があり、ここから竹林の中を5分ほど歩きます。
-
木漏れ日が美しさを際立たせる散策路。秋の間は写真のように紅葉が楽しめます。
岐阜県関市池尻185 Tel:0575-24-2255 開館時間 9時~16時30分
休館日 月曜(祝日を除く)・祝日の翌日(土曜・日曜・祝日を除く)・年末年始(12月29日~1月3日)・臨時休館(年に1回、燻蒸処理のため休館します)
入場料 大人200円(団体20人以上150円)・中学生以下無料
関市円空館ホームページ
■車でのアクセス
東海北陸自動車道「関IC」から約15分
今日はおうちで「農食レストラン」
さといもは水分が多いため、さつまいもや山いもと比べるとエネルギー量は半分以下というヘルシーな食材です。独特のぬめりにはムチンやガラクタンが含まれており、胃腸の働きを活性化させて免疫力も高めてくれるので、病気予防に効果的といわれています。
蓮沼 あい
食品メーカーへのレシピ提供や撮影協力、広告・雑誌でのレシピ紹介をはじめ、飲食店のプロデュースや料理イベントまで幅広く手がけ、食育をテーマにしたテレビ番組にも出演中。
ウェブサイトhttp://ai-hasunuma.com
〈材料(4人分)〉
- さといも 正味200g
- タマネギ 1/2個
- ショウガ 3片
- 水 150ml
- 牛乳 300ml
- 生クリーム 100ml
- 固形ブイヨン 1個
- みそ 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- オリーブオイル 大さじ1
- バター 15g
トッピング
- クルトン、オリーブオイル、イタリアンパセリ 各適量
〈作り方〉
- さといもを洗って半分に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、600wのレンジで6分ほど加熱する
- 1がやわらかくなったら、さっと冷水につけて皮をむく(Point1)
- ショウガはよく洗って皮ごと千切りにし、タマネギはみじん切りにする
- 鍋にバターとオリーブオイルを入れて熱し、ショウガをやや中火で炒める
- 香りがたったらタマネギを加えて炒め、透明になったら2のさといも、水、固形ブイヨンを加えてフタをし、ときどき混ぜながら8分ほど煮る。
- さといもをフォークでつぶし(Point2)、牛乳、生クリーム、みそを加えて温め(Point3)、塩こしょうで味を整える
- 器に盛りつけ、クルトン、オリーブオイル、イタリアンパセリを飾る
おいしく作るポイント
冷水につけると実と皮の間にすきまができ、ツルンと簡単にむくことができます
フォークの背を使って細かくなるまで押しつぶします
沸騰させないように気をつけながら、なじませるように数回に分けて入れます
〈材料(4人分)〉
- 米 2合
- さといも 6個
- 塩鮭 2切れ
- いくら 1パック(38g)
- 三つ葉 1/3束
- バター 20g
- 酒 大さじ1
- 淡口醬油 大さじ1・1/2
- 昆布 1枚(7cm×10cm)
〈作り方〉
- 米をとぎ、お好みの水加減にした後、昆布を入れて30分ほど置く
- 鮭は酒を回しかけて10分置き、キッチンペーパーで水気を拭き取ってから、油少々(分量外)を熱したフライパンで焼く(Point1)
- さといもの皮をむいて1cmの厚さに輪切りし、塩少々でもみ、水で洗ってぬめりを取る(Point2)
- 1から水を大さじ1・1/2を取り除き、淡口醬油を加えて、2の鮭と3のさといもをのせて炊く
- 炊きあがったら昆布を取り除き、バターを加えて混ぜる(Point3)
- 茶碗に盛りつけて三つ葉といくらをのせる
おいしく作るポイント
酒をかけることで生臭さを消します
粘りが出てくるまでもみこみ、ぬめりを取り除きます
鮭は骨を取ってほぐしてから混ぜ合わせると食べやすくなります
〈材料(4人分)〉
- さといも 6個
- 天ぷら粉 50g
- 水 50cc
- 青のり 小さじ1
- 紅ショウガ 50g
- 塩 少々
〈作り方〉
- さといもはたわしで皮をこそげ取り、半分に切る。大きいものは4等分する。耐熱容器に入れてラップをし、600wのレンジで4分ほど加熱する(Point1)
- ボウルに天ぷら粉と青のり、紅ショウガ、水を入れて混ぜ、あら熱を取った1を加えて混ぜる(Point2)
- フライパンに高さ2cmほど油を入れて180℃に熱し(Point3)、2をカラッとするまで揚げる
- 全体に塩をふって器に盛りつける
おいしく作るポイント
たわしを使って皮をこそげ取ると、さといもの香りが逃げず、風味良く仕上がります
衣はさといもとからみやすいよう、やや濃い目に作ります
油を少なめにした揚げ焼きがおすすめです
-
「円空さといも」3kgを5名さまにプレゼント!
締切日 2016年1月13日(水)
岐阜県関市下有知2922-2 Tel:0575-22-7765
営業時間 17時~21時30分 金曜・土曜・日曜のみ11時30分~14時も営業
定休日 水曜
とろろ庵四季ホームページ
■車でのアクセス
東海北陸自動車道「美濃IC」から約5分
国道156号線「下有知追分」の信号を南東へ約600m進んだ右側
■電車でのアクセス
長良川鉄道「関下有知駅」から北西へ徒歩約16分