地元の人たちに愛され、親しまれている食材をテーマに中部5県下をめぐり、その魅力をご紹介します。
※「農食」とは、新鮮な農産物をその土地で食べることを意味する造語です。
-
第38回
愛知県高浜市の豆腐を訪ねて
醤油、味噌、豆腐など、日本食に欠かせない食材の原料となる大豆。その自給率はわずか7%(平成27年農林水産省)で、多くを輸入に頼っているのが現状です。こうした中、「生産者の顔が見える豆腐作り」を掲げ、国産大豆100%にこだわり、安心安全な豆腐を全国にお届けしているのが「おとうふ工房いしかわ」です。今回は、愛知県高浜市にある「おとうふ工房いしかわ」の本社を訪ねました。
(注)取材は2018年2月下旬におこないました。
農食ツーリズムのコースはこちら
国産大豆100%にこだわった豆腐
明治時代から続く「おとうふ工房いしかわ」
知多半島の付け根に位置する愛知県高浜市。周囲に田んぼが広がるのどかな所に「おとうふ工房いしかわ」の本社はあります。
迎えてくれたのは4代目社長の石川伸(のぶる)さん。明治時代から営んでいた家業を1990年に引き継ぎました。当時、輸入大豆を使った安価な豆腐が主流でしたが、地元で大豆を栽培する農家とのつながりを深め、国産大豆100%とにがり寄せ(注)による日本古来の製法で作った豆腐を1991年に発売。その後、さまざまな豆腐商品を開発し、今では北海道から九州まで全国の大手スーパーの店頭に「おとうふ工房いしかわ」の豆腐商品が並びます。「国産大豆の豆腐を広めることは、農家さんの応援にもつながる」と石川社長は語ります。
(注)海水由来の塩化マグネシウム(にがり)で豆腐を固める方法。
-
「自分の子どもに食べさせたい豆腐を作ろう」という思いを貫く社長の石川伸さん。
-
「おとうふ工房いしかわ」本社。併設の工場で見学も可能(完全予約制)。
-
三河地域で収穫される約7割の大豆が「おとうふ工房いしかわ」で加工されています。
わずか3秒で固まる「にがり寄せ」は熟練技術が必要
豆腐の工場見学では、まず衛生ユニフォームの着用、続いて粘着ローラーによるゴミ・ほこりの除去、手の消毒、エアシャワー室と、徹底した衛生管理のもと、ようやく入場が許可されました。
工場内はほとんど自動化され、大豆の加熱、絞り(豆乳とおからの分離)、にがり寄せ(にがりによる凝固)、カット、パック詰めまで、スムーズに流れます。ただし、にがり寄せの工程ではスタッフがつきっきりで作業しています。にがりは固まるスピードが早く、人の手による熟練技術が不可欠です。どれほど自動化が進んでも、にがり寄せは機械任せにできません。
-
撹拌(かくはん)してわずか3秒で固まるにがり寄せは、熟練技術が必要です。
-
豆腐が固まった後は、カット、パック詰めまで、ベルトコンベアでスムーズに流れます。
-
本社工場では1日3万丁の豆腐を作ることができます。
-
コンテナの上げ下げが少ない工程など、女性にやさしい製造現場も追求しています。
オリジナルの味を追求したヒット商品「究極のきぬ」「至高のもめん」
「おとうふ工房いしかわ」の豆腐は、大きく2つに分かれます。1つは国産大豆とにがりだけで作る伝統的な豆腐。もう1つはオリジナルの味を追求したもので、その代表がヒット商品「究極のきぬ」「至高のもめん」です。「豆腐の匂いを嫌う子どもたちのために、匂いのもとである配糖体を取り除き、だれもが美味しいと思える豆腐を追求した商品です。他の豆腐は苦手でも、これだけは食べられるというお子さんもいます」と石川社長は目を細めます。
-
オリジナルの味を追求した「究極のきぬ」「至高のもめん」は各250円(税別)。
-
「究極のきぬ」は「モンドセレクション2011金賞」以降7年連続受賞している。
豆腐づくしのヘルシーレストラン
目の前の工場で作られた豆腐を味わう「おとうふ市場 大まめ蔵」
「おとうふ工房いしかわ」の直営店舗「おとうふ市場 大まめ蔵」(2階)では、さまざまな豆腐料理を提供しています。11時までの「モーニングビュッフェ」500円(税別)は、できたての寄せ豆腐や豆乳を使ったパンが食べ放題。11時から14時のランチタイムは、各種とうふ定食が人気です。いずれも目の前の工場や厨房で作られたものばかりです。
-
本社前にある直営店舗「おとうふ市場 大まめ蔵」。
-
ふわっとなめらかな豆腐の舌ざわりは究極の味。「究極の揚げだし定食」880円(税別)。
-
3種類の味噌で田楽を楽しむ「田楽天ぷら定食」880円(税別)。
豆腐づくしのセットメニュー「おとうふバー」
ランチタイムで人気を呼んでいるのが、セットメニューの「おとうふバー」200円(税別)です。できたての豆腐はもちろん、さまざまな大豆惣菜が食べ放題です。「豆腐の美味しさを知っていただいて、豆腐や大豆料理のヒントにしてもらえたらうれしいですね」とマネージャーの原久美子さんは言います。
-
「おとうふバー」では絹ごし豆腐、木綿豆腐が食べ放題。
-
豆腐や大豆を使ったお惣菜も常時7種類ほど並ぶ「おとうふバー」。
-
好きなものを好きなだけ食べられるのが「おとうふバー」の魅力。
-
「おとうふ工房いしかわ」管理本部シニアマネージャーの原田康史(はらだやすふみ)さん(左)とマーケティング部シニアマネージャーの原久美子さん(右)。
約40種類の豆腐や大豆加工品の豊富なラインナップ
スーパーなどでは見かけない油揚げなどの「バラ売り」も人気
「おとうふ市場 大まめ蔵」(2階)で食事をした後、ぜひ立ち寄りたいのが1階のショップです。豆腐や大豆加工品、豆乳を使った焼きたてのパンやドーナツ、プリン、お菓子まで、驚くほど豊富なラインナップ。特に豆腐は約40種類もの商品が揃い、スーパーなどでは見かけない油揚げなどの「バラ売り」も人気です。
-
約40種類もの商品が揃う豆腐コーナー。
-
パック詰めされていない「バラ売り」コーナー。
-
大豆を使ったお惣菜や豆乳を使ったパンなど、さまざまな商品が並ぶ店内。
おからを使った「きらず揚げ」は噛みごたえのある固めのお菓子
豆腐を作るときに出る「おから(うの花)」に国産小麦粉を加え、かりっと揚げた人気のお菓子が「きらず揚げ」です。「子どもたちがしっかり噛めるお菓子を作ろうと、ちょっと固めに仕上げています」とマネージャーの原さん。しお、黒糖、カレー、とりめし、黒ごま、チョコ、濃厚キャラメルなど、味のバリエーションが豊富で、子どもだけでなく大人にも大人気です。
-
10種類以上の味が揃った「きらず揚げ」のコーナー。
-
アクセス&インフォメーション おとうふ市場 大まめ蔵(1階ショップ)
愛知県高浜市豊田町1-205-5 Tel:0566-52-0140
営業時間 平日9時~18時、第1土曜は7時~18時
年中無休(年末年始除く)
■電車でのアクセス
名鉄三河線「三河高浜駅」からタクシーで約7分
■車でのアクセス
伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」を降り、衣浦豊田道路「新林」から約10分
おとうふ市場 大まめ蔵ホームページ ※ネット販売もしています。詳しくはホームページをご覧ください。
日本の瓦の70%を占める「三州瓦(さんしゅうかわら)」
三州瓦に新しさを吹き込む「創嘉瓦工業(そうかかわらこうぎょう)」
愛知県高浜市は古くから窯業が盛んな街です。高浜を中心に三河地区で製造される瓦は「三州瓦」と呼ばれる特産品。瓦の三大産地「三州(愛知県)」「淡路(兵庫県)」「石州(島根県)」の中でも「三州(愛知県)」が全国シェア70%(平成26年工業統計)を占めています。
発展した理由として、三河地区は瓦の原料である良質な粘土に恵まれたこと、海が近く当時の江戸に運びやすかったこと、などが挙げられます。
現在、「三州瓦」のメーカーは大小合わせて約40社。その1つ「創嘉瓦工業」は300年続く和瓦(わがわら)の伝統を守る一方、壁・廊下のインテリアに瓦の技術を応用するなど、新しいことにも果敢に挑戦しています。
-
瓦屋根には断熱効果や遮音効果がある他、地震にも強い建物となる(創嘉瓦工業施工例)。
-
洋風の建物にもマッチするよう、瓦の形に工夫がされている(創嘉瓦工業施工例)。
-
愛知県高浜市にある創嘉瓦工業本社。
原料から製品になるまで、ほとんどの工程を自動化
「創嘉瓦工業」では、「三州瓦」の魅力を広く知ってもらうため、地元の小学生などを対象にした社会見学を実施したり、一般の方でも事前予約すれば製造現場を案内したりと、地域に開かれた工場を目指しています。
工場内を見学すると、原料から製品になるまで、ほとんどの工程が自動化されていることに驚きます。「当社は34年前に全自動化を実現しました」と代表取締役の石原順二さんは語ります。
-
1日に2万枚の製造能力を持つ工場。2万枚は家約10軒分の瓦に相当します。
-
瓦は部位によっていくつか形状があり、さらに洋風の瓦、軽量の瓦など数百種の瓦を製造します。
-
窯で焼いた後、炭素を含むガスを注入し(燻化)、天然のいぶし色(いぶし瓦)に仕上げます。
-
センサーや目視による品質チェックに加え、瓦を軽くたたいて異音がないかもチェックします。
「工業品」と「工芸品」、2つを両立させる「創嘉瓦工業」
いち早く全自動化を実現した「創嘉瓦工業」ですが、装飾が複雑な製品や特注品は、熟練者により丁寧に仕上げられます。大量の瓦を安定供給できる「工業品」と、熟練者が1つ1つ仕上げる「工芸品」、いずれも得意としているのが「創嘉瓦工業」の強みです。
-
熟練者が手作業でバリ(注)を取り、ヘラでなめらかなフォルムに仕上げます。
(注)加工する際に発生する不要な突起など。 -
いぶし色が均一で美しいと評価の高い「純いぶし瓦」。
-
代表取締役の石原順二さん(中央)と専務取締役の石原哲也さん(左)、常務取締役の石原史也(ふみや)さん(右)。
-
アクセス&インフォメーション 創嘉瓦工業株式会社
愛知県高浜市豊田町1-5-5 Tel:0566-52-2216
■電車でのアクセス
名鉄三河線「三河高浜駅」「吉浜駅」からタクシーで約10分
■車でのアクセス
伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」を降り、衣浦豊田道路「新林」から約10分
創嘉瓦工業株式会社ホームページ
今日はおうちで農食レストラン
豆腐の原料である大豆には、たんぱく質、脂質といった栄養素に加え、女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンも含んでおり、毎日でも食べたい食材です。今回は豆腐を使ったオードブルからおかず、スイーツまで、豆腐のなめらかな食感をいかしたレシピを紹介します。
蓮沼 あい
食品メーカーへのレシピ提供や撮影協力、広告・雑誌でのレシピ紹介をはじめ、飲食店のプロデュースや料理イベントまで幅広く手がけ、食育をテーマにしたテレビ番組にも出演中。
ウェブサイトhttp://ai-hasunuma.com
〈材料(2人分)〉
- 絹ごし豆腐 1丁(400g)
- 生姜 1/2片
- にんにく 1/2片
- トマト 1個
- 豚ひき肉 100g
- パクチー 適宜
- 粉山椒 適宜
A
- 合わせ味噌 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- 片栗粉 大さじ1.5
- 水 50ml
〈作り方〉
- 絹ごし豆腐は耐熱皿に入れ、ラップをしないで600Wのレンジで2分加熱する(500Wのレンジで2分24秒)。豆腐の上に重しをのせ(Point1)、約20分おいて水切りし、一口大に切る
- 生姜とにんにくはすりおろし、トマトはざく切りにする
- ボウルにAの調味料と、2ですりおろした生姜、にんにくを入れてよくかき混ぜ、豚ひき肉も加えて混ぜる。そこにトマトと1の豆腐も加える
- 蒸し器に3を入れて20分加熱する(Point2)
- 器に盛りつけてパクチーの葉をのせ、好みで粉山椒をふる
おいしく作るポイント
豆腐を水切りするときの重しはお皿などでもOK
盛りつけ用の皿に入れて蒸せば、そのままテーブルに並べることもできます
〈材料〉
- 木綿豆腐 1/2丁(200g)
- 油揚げ 1枚
- 醤油 適量
- 大葉 適量
味噌だれ
- 味噌 60g
- みりん 大さじ2
- オリーブオイル 大さじ2
〈作り方〉
- 木綿豆腐は耐熱皿に入れ、ラップをしないで600Wのレンジで1分半加熱する(500Wのレンジで1分48秒)。豆腐の上に重しをのせ(Point1)、約20分おいて水切りし、豆腐を半分の厚さに切って、それぞれ4等分する
- 味噌だれを作る。小鍋に味噌とみりんを入れてよく混ぜながら加熱する。沸騰したら火を止めて粗熱を取り、オリーブオイルを加えて混ぜる
- バットに2の味噌だれの半量を敷いて豆腐を並べ、上や側面に残りの味噌だれを塗って(Point2)、ぴったりとラップをしたら、一晩冷蔵庫で寝かせる
- 油揚げは8等分に切り、フライパンで両面がこんがりするまで焼いてから、片面に醤油をさっと塗り、香ばしく焼く
- 3の豆腐の味噌だれをそっと拭き取り、4の油揚げに1つずつのせ、細切りにした大葉を添える
おいしく作るポイント
豆腐を水切りするときの重しはお皿などでもOK
豆腐がくずれないよう、指先などでやさしく味噌だれを塗ります
〈材料(22cm×18cm×4cmの容器 1個分)〉
- 絹ごし豆腐 3/4丁(300g)
- グラハムクラッカー 75g
- 無塩バター 40g
- グラニュー糖 105g
- ヨーグルト 150g
- 粉ゼラチン 15g
- 牛乳 60ml
- 生クリーム 150ml
- レモン果汁 大さじ3
- レモンスライス 適量
- ミント 適量 (事前の準備)
・グラハムクラッカーは袋に入れてめん棒などで叩き、砕いておく
・ゼラチンは冷たい牛乳を混ぜてふやかしておく
レモンソース
- レモン(国産) 2個
- グラニュー糖
- レモンの重量の2/3(約30g)
〈作り方〉
- 絹ごし豆腐はキッチンペーパーで包んで軽く水気を取っておく。
- 無塩バターは600Wのレンジで30秒ほど加熱して溶かす(500Wのレンジで36秒)。砕いたグラハムクラッカーの入った袋に、溶かした無塩バターを加えてよく混ぜ合わせ、容器に敷き詰める
- 1の絹ごし豆腐とグラニュー糖、ヨーグルトをミキサーにかけてなめらかにする
- 冷たい牛乳を混ぜてふやかしておいたゼラチンに生クリームを加えて湯せんにかけ、ゼラチンを溶かしたら(Point1)、3のミキサーに加えて素早く撹拌する
- 4をざるでこしながらボウルに移し、レモン果汁を加えてよく混ぜ合わせる
- クラッカーを敷き詰めた2の容器に5の生地を流し込み、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める
- レモンソースを作る。レモンは粗塩で皮をこすり洗いしてから水気を拭き、皮をすりおろす。すりおろした皮と房から外した果肉に、レモン重量の2/3(約30g)のグラニュー糖を加えて鍋に入れて火にかける。泡が大きくなってツヤが出てきたら火を止めて、冷ましておく(Point2)
- 冷やし固めた6を皿に取り分けてレモンスライスとミントを飾り、レモンソースをかける
おいしく作るポイント
ゼラチンがしっかり溶けないと生地が固まらないことがあるので、湯せんで丁寧に溶かします
レモンソースが泡立ってツヤが出るまで煮詰めます。市販のジャムを代用してもOK
-
「KiraZooきらず揚げギフト(20g×16袋)」を
5名さまにプレゼント! 締切日 5月14日(月)
愛知県高浜市豊田町1-205-5 Tel:0566-52-0666
営業時間 平日9時~14時、土曜・日曜・祝日8時~14時、第1土曜は7時~14時
・モーニング 平日9時~11時、土曜・日曜・祝日8時~11時、第1土曜は7時~11時
・ランチ 11時~14時
■電車でのアクセス
名鉄三河線「三河高浜駅」からタクシーで約7分
■車でのアクセス
伊勢湾岸自動車道「豊田南IC」を降り、衣浦豊田道路「新林」から約10分
おとうふ市場 大まめ蔵ホームページ