コラム

公開日:2025.10.8

volume 04
太陽光発電システムの
メリット・デメリット
と
導入前に知って
おきたいポイントを
わかりやすく解説
1 太陽光発電の基本知識を押さえよう
- (注)2025年度認定分は、9月までは10年間一律15円/kWh、10月以降は初期投資支援スキームが導入され、4年間24円/kWh、5年目~10年目8.3円/kWhとなります。
- ※参考:経済産業省資源エネルギー庁「固定価格買取制度」
- ※参考:経済産業省資源エネルギー庁「買取価格・期間等|FIT・FIP制度|なっとく!再生可能エネルギー」
太陽光発電を中部電力ミライズに相談してみませんか?
ご相談もお気軽に!
太陽光発電をさらに詳しく!
2 太陽光発電システムにはどんなメリットがあるの?
2.1. 電気料金の節約につながる
2.2. 災害時の備えになる
※1500Wまで利用可能。仕様によりコンセントの位置は異なります。
- (注)停電時でも日中に太陽が出ている場合および設備やシステムの故障がない場合に限ります
- ※参考:東京都「太陽光発電のメリット」
2.3. 脱炭素社会への貢献が期待できる
- ※参考:東京都「太陽光発電のメリット」
2.4. 節電意識が高まる
2.5. 断熱効果が得られる場合もある
- ※参考:環境省「デコ活」
- ※参考:PVソーラーハウス協会「夏期における太陽光パネル・断熱材の日射遮蔽効果(7月)」
3 太陽光発電システムにはデメリットもある
3.1. 設置と維持にコストがかかる
- ※参考:資源エネルギー庁「太陽光発電について(2024年12月)」
3.2. 定期点検が必要になる
3.3. 発電量が自然条件などに左右される
3.4. 設置に向かない建物もある
太陽光発電を中部電力ミライズに相談してみませんか?
ご相談もお気軽に!
太陽光発電をさらに詳しく!
4 太陽光発電システムのメリット・デメリットをふまえた5つの検討ポイント
4.1. ①回収年数
4.2. ②建物の条件
4.3. ③ライフスタイル
4.4. ④予算
導入方法 | 購入 | PPA | リース |
---|---|---|---|
所有者 | 自分 | 事業者 | 事業者 |
初期費用 | 必要 | 不要(0円) | 不要(0円) |
月々の支払い | なし | 電気使用量分 | あり |
定期点検費用 | 自己負担 | 事業者負担 | 月額料金に原則含まれる(注) |
- (注)中部電力ミライズの「カテエネリース」の場合
4.5. ⑤メンテナンスに対する意識
太陽光発電を中部電力ミライズに相談してみませんか?
ご相談もお気軽に!
太陽光発電をさらに詳しく!
5 導入前に知っておくべき注意点
5.1. 長期的な視点で投資回収を目指す
5.2. 国や自治体の補助金制度を活用する
- (注)2025年度の申請受付は終了しました。
- ※参考:名古屋市「令和7年度 住宅等の脱炭素化促進補助」
5.3. 業者選びや契約内容の確認が重要になる
- 工事内容の詳細:設置場所、施工方法、工期などが明確か
- 保証期間と内容:パネルやパワコンの保証年数と範囲
- メンテナンス費用:定期点検や機器交換にかかる費用は自己負担か
- 解約条件:PPAやリース契約の場合、途中解約の条件や違約金の有無
- 追加費用:契約後に別途請求される費用があるか
- 実績:施工実績の件数や年数はどのくらいか
- 評判:口コミやレビューでの評価はどうか
- 企業信頼度:設置業者に倒産の恐れがないか
6 まとめ
太陽光発電を
中部電力ミライズに
相談してみませんか?