公開日:2025.4.25 VOL.17

電気ストーブの電気代は
高い?
種類別の電気代や
使う方法を解説
1 電気ストーブとは?
- 即効性:スイッチを入れるとすぐに暖まる
- 可搬性:比較的小型かつ軽量で、持ち運び可能な製品が多い
- 空気の質:燃焼を伴わないため室内の空気が汚れにくい
- 電気代:ほかの暖房器具と比べて電気代が高くなる傾向がある
- 暖める範囲:局所的な暖房に適しており、部屋全体を均一に暖めるのは難しい
- 停電時は使用不可:電気が必要なため、停電時には使用できない
2 電気ストーブの種類
2.1. オイルヒーター
2.2. セラミックファンヒーター
2.3. パネルヒーター
2.4. ハロゲンヒーター
2.5. シーズヒーター
2.6. カーボンヒーター
3 電気ストーブの電気代はいくら?
【電気ストーブ6種類の電気代比較表】
消費電力 (最大) |
1時間 | 8時間 | 1日 | 1ヶ月 | |
---|---|---|---|---|---|
オイルヒーター | 1500W | 約46.5円 | 約372円 | 約1,116円 | 約33,480円 |
セラミック ファンヒーター |
1120W (60Hz) |
約34.7円 | 約277.6円 | 約832.8円 | 約24,984円 |
パネルヒーター | 1000W | 約31円 | 約248円 | 約744円 | 約22,320円 |
ハロゲンヒーター | 800W | 約24.8円 | 約198.4円 | 約595.2円 | 約17,856円 |
シーズヒーター | 800W | 約24.8円 | 約198.4円 | 約595.2円 | 約17,856円 |
カーボンヒーター | 600W | 約18.6円 | 約148.8円 | 約446.4円 | 約13,392円 |
- ※参考:
全国家庭電気製品公正取引協議会
よくある質問 Q&A カタログなどに載っている電力料金の目安単価とは何ですか?
- ※参考:
- アイリスオーヤマ 電気ストーブ 400/800W コンパクト EHT-800W
- YAMAZEN カーボンヒーターDCT-J063
- Panasonic セラミックファンヒーター DS-FS1200
- DeLonghi ユニカルド オイルヒーター
- ROOMMATE FIOREⅡ 遠赤外線パネルヒーター
- KOIZUMI
遠赤電気ストーブ KSS-0832/C
4 電気ストーブとほかの暖房器具の電気代比較
【電気ストーブ(パネルヒーター)とほかの暖房器具の電気代比較表】
消費電力 (最大) |
1時間あたりの差 | 8時間あたりの差 | 1日あたりの差 | 1ヶ月あたりの差 | |
---|---|---|---|---|---|
電気ストーブ (パネルヒーター) |
1000W | 基準 | 基準 | 基準 | 基準 |
エアコン (暖房) |
1980W | 約+30.4円 | 約+243.2円 | 約+729.6円 | 約+21,888円 |
ホットカーペット (2畳用) |
335W | 約-20.6円 | 約-164.8円 | 約-494.4円 | 約-14,832円 |
こたつ | 110W | 約-27.6円 | 約-220.8円 | 約-662.4円 | 約-19,872円 |
- ※参考:
全国家庭電気製品公正取引協議会
よくある質問 Q&A カタログなどに載っている電力料金の目安単価とは何ですか?
5 電気ストーブの便利な使い方
5.1. デスク下に置いて足元を暖める
5.2. 脱衣所やトイレなどに設置する
5.3. 部屋全体が暖まるまで使う
6 電気ストーブの電気代を抑えながら快適に使うには?
6.1. ほかの暖房器具と併用する
6.2. 省エネ仕様の機種を使う
6.3. ライフスタイルにあった電気料金プランにする
こちらもおすすめ!
-
おトク!
-
無料!
7 まとめ
こちらもおすすめ!